コブラ「SPEEDZONE フェアウェイウッド」【レビュー企画】


— KING スピードゾーン ビッグツアーフェアウェイウッド
3番-ウッド12度、12.5度、12.5度ドロー、13.5度、13.5度ドロー、14.5度、14.5度ドロー、15度
ヘッド色:グロスブラック/イエロー
グリップ:Lamkin Crossline(58+)Connect Black
シャフトオプション:低弾道/低スピンProject X HZRDUSイエロー70(S,X)
RH / LHで 可能


コブラ フェアウェイウッドおすすめ3選|価格・スペック徹底比較

— KING スピードゾーン ツアーフェアウェイウッド
3番-ウッド12.5度、13度、13度ドロー、14度、14度ドロー、15度、15度ドロー、15.5度
4番-ウッド16度、16.5度、16.5度ドロー、17.5度、17.5度ドロー、18.5度、18.5度ドロー、19度
ヘッド色:グロスブラック
グリップ:Lamkin Crossline(58+)Connect Black
シャフトオプション:低弾道/低スピンProject X HZRDUSイエロー70(S,X)
RHのみ

コブラは、ラッドスピードのラインナップの中で4つの異なるフェアウェイウッドモデルを提供しています。各フェアウェイウッドは、コブラのラジアルウェイトシステムを使用してさまざまなボールフライトを生成し、ソールにコブラの人気のバッフラーホロースプリットレールを備えています。

コブラ SPEEDZONE フェアウェイウッド&ハイブリッドを発売

— KING スピードゾーン フェアウェイウッド
3番-ウッド13度、13.5度、13.5度ドロー、14.5度、14.5度ドロー、15.5度、15.5度ドロー、16度
5番-ウッド 17度、17.5度、17.5度 ドロー、18.5度、18.5度 ドロー、19.5度、19.5度 ドロー、20度
7番-ウッド21度、21.5度、21.5度ドロー、22.5度、22.5度ドロー、23.5度、23.5度ドロー、24度
ヘッド色:グロスブラック/イエローまたはマットブラック/ホワイト
グリップ:Lamkin Crossline(58+)Connect Black
シャフトオプション:高弾道/ミッドスピンUSTヘリウム4(F2 Liteフレックス)または中弾道ミッドスピンMCA Tensei AV Blue 65(S、R)
RHで利用可能(LHはカスタムで利用可能)
20種類以上のプレミアムシャフトがカスタムで無料で利用可能

2020年春モデルの中で、評価がうなぎのぼりとなっているのが、コブラ「」だ。前作「」も評判は高かったが、その性能をしっかり引き継ぎ、振り心地と飛距離性能をさらに高めたという。そんな注目モデルをヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。フルスイング系YouTuber・万振りマンは、どのような評価をくだすのか!?

コブラゴルフ/KING/キング スピードゾーン ドライバーの口コミ評価

ここまで2020年最新のコブラのフェアウェイウッドを紹介してきました。

その名の通り、「スピード」をコンセプトに作られたフェアウェイウッドは、フェースに精密なCNCミルド加工を施した反発性能の高い構造を取り入れるなど、ボール初速を最大限に引き上げる工夫を随所に取り入れ、高い飛距離性能を発揮します。

高い寛容性で幅広い層が使える『スピードゾーン』、ツアープロや上級者に向けた『スピードゾーン ツアー』、とにかく飛距離性能に特化した『スピードゾーン ビッグツアー』と、どんなパフォーマンスを発揮してくれるかがはっきり分かれているので、自分が求めるものを選びやすくなっています。

また、それぞれ、洗練されたカッコイイデザインを採用しているので、見た目にもこだわりたいプレーヤーに使って欲しいモデルです。

すべてのゴルファーが「もっと飛距離を追い求める」中、コブラは最新の ダークスピード Darkspeed ドライバーが役立つことを期待しており、2024 年の最高のドライバーの 1つとしての地位を確立しています。すべての Darkspeed ドライバーの中で最も空気力学的なヘッドであり、先進的な空気力学テクノロジーを最大限に活用

驚きのミート率‼「コブラのFWは飛ぶ」【横田真一の名器を探せ‼】LTDx LSのFWを試打 · Comments.

これまで紹介してきたコブラフェアウェイウッド3機種の価格比較表を紹介します。

コブラ フェアウェイウッドの『スピードゾーン ビッグツアー フェアウェイ』は、大きなヘッドシェイプでミスを気にせず振っていきたいモデルです。ストロングロフトで、ソールのウエイトはフェース寄りの浅重心設定。純粋に飛距離を出すために、高弾道・低スピンの最適なコンビネーションを生み出しています。

ロングホールで2オンを狙いたいというニーズにも応えているモデルですが、狭いコースのティショット用に採用するプレーヤーも少なくないようです。

とにかく飛ばしたい!そんなニーズに応えるモデルです。


コブラ・ダークスピードMAXフェアウェイウッド試打評価(2024年)

コブラ フェアウェイウッドの『コブラ スピードゾーン フェアウェイ』は、バックウェイト&シャローフェースで、幅広い層に対応できるモデルです。インパクト時の弾きを高めるために、フェース寄りのレール内部を空洞化した新構造を採用し、速いボール初速を実現。カーボンクラウンの採用と、ソールのウエイトを後方にセットしたこととの相乗効果で低く深い重心となり、高い打ち出し角で、理想的な高弾道を描くことができます。

ソールに配された「バフラーレール」が接地面積を減らし、ライの状態にかかわらず、抜けの良さを実現します。寛容性が高いので、できる限り、オートマチックにショットしていきたいと考えるプレーヤーにおススメです。

コブラ スピードゾーン だらし ツアー フェアウェイ ウッド 3w 14度

2020年夏時点で販売されているコブラのおすすめフェアウェイウッドを紹介します。フェアウェイウッドは現行モデルで3機種あります(※女性用モデル・型落ちモデル除く)。同一シリーズの3モデルなので、傾向もはっきりしています。自身が求める性能に合わせたチョイスが可能です。

コブラ スピードゾーン FW#5 しょっぱく · 大量注文に関して · お支払い方法 · ギフトモールの安心・安全への取り組み.

標準のスピードゾーンフェアウェイウッド(3、5、7)はバックウェイトがあり、フェースが浅くなっているため、打ち上げが高くなります。 スピードゾーンツアーフェアウェイ(3と4)はよりコンパクトな形状と低いウェイトのフォワードウェイトを持ち、スピードゾーンツアーフェアウェイ(3ウッド、12-15度)は最大の形状と最強のロフトで高発射と低スピンを実現します。 。

コブラ KING SPEEDZONE 3番フェアウェイウッド

コブラ スピードゾーン フェアウェイウッドのもう1つの特徴として、フェアウェイウッドのソールにあるCobraの商標「baffler バフラー」デュアルレールの改良です。bafflerレールは、引き続き重心を下げて発射弾道を改善し、最も重要なのは芝の抵抗をスムーズにする一方で、新しいデザインではレールの前面がくり抜かれています。

コースで効果を発揮する!コブラ 「KING SPEEDZONE ..

2020コブラゴルフ スピードゾーン フェアウェイウッドには、スピードゾーン、ホットゾーンが組み込まれています。このデザインは、高い弾道、十分なスピン、十分なポップ感、そして信じられないほどの性能を提供します。

コブラSPEEDZONE 試打しました|Motoharu ”T島”Tajima

コブラのフェアウェイウッドは、ニーズに合わせた重心設定を施しています。そのため、ソールのウエイト位置が異なります。

『スピードゾーン フェアウェイ』は、低く深い重心設定のため、ウエイトはソール後方に設定されています。高い打ち出し角で、理想的な高弾道をもたらします。

『スピードゾーン ツアー フェアウェイ』は、浅重心で前へ前へと飛ばせる強弾道をもたらすために、ソールのフェース寄り、前重心設定になっています。

そして、ストロングロフト設定で強弾道をもたらす『スピードゾーン ビッグツアー フェアウェイ』も前重心設定で、ウエイトはソールのフェース寄りにセットされています。

自分が打ちたい弾道に合った重心設定を選ぶようにしましょう。

【徹底解説】2020年発売の人気クラブ!コブラ 「KING ..

コブラ フェアウェイウッドの『スピードゾーン ツアー フェアウェイ』は、飛距離を犠牲にすることなく、低スピン、強弾道、操作性を求める上級者向けに設計されたモデルです。

小さめのヘッドシェイプでプロや上級者が構えやすく、ソールの「バフラーレール」が、どんなライからでも抜けの良さをアシストし、球を操作しやすくなっています。

高い精度で削り出されたCNCミルドフェース採用で、ボールスピードを最大限に引き出します。ソールのウエイトはフェース寄りにセットされているので、浅重心となり、低く強い弾道で前へ前へと飛ばせます。

【楽天市場】cobra speedzone フェアウェイウッドの通販

コブラのSpeedzone フェアウェイウッドは、CNCミルドフェースと新しい「スプリットレール」フェースフレックス構造。

KING SPEEDZONE ユーティリティーのオークション検索結果

コブラ 2020 KING SPEEDZONE フェアウェイウッドの標準モデルは、バックウェイトと浅めのフェースを備え、ツアーモデルはよりコンパクトな形状に設計されており、前方の重心が低いスピンとフライトを実現しています。 3番目のモデルであるビッグツアーもあり、より大きな形状と低いロフトが特徴で、低スピンと高発射でバックアップドライバーとしてもプレー可能です。

曲がりにくさピカイチ! コブラ「SPEEDZONE」ドライバー

これはコブラのSPEEDZONEシリーズでも同様で、話題はドライバーに集まるが、SPEEDZONEのフェアウェイウッドとハイブリッドにおいては、間違いなく単なるセットを構成するためにデザインを揃えただけの追加商品などではない。

コブラのSPEEDZONEシリーズから「SPEEDZONE」「SPEEDZONE XTREME」のドライバー2モデルを試打 ..

コブラ キングスピードゾーンフェアウェイウッドのラインナップには、3つのバージョンがあります。コブラ 2020 KING SPEEDZONE フェアウェイウッド

低コストで入手可能に!コブラ「KING F9 SPEEDBACK ..

F9 SPEEDBACKからSZフェアウェイウッドで大きく変わった点は、前モデル比で10.6g軽量化され薄くなった(前側のレールと溝がそれぞれ73%、76%薄くなっている)新中空スプリットレール・バフラーソールだろう。

コブラ キング SPEEDZONE XTREME ドライバー【試打ガチ比較】

コブラのフェアウェイウッドは、可変式のロフト設定がされています。求める弾道に合わせて、ロフト調整が可能です。それぞれのモデルでのロフト設定の度数が異なるので、球を上げたい人は多めのロフト数で設定されているものを選ぶようにしましょう。

『スピードゾーン フェアウェイ』は、3Wが14.5度を基準に13~16度までの設定が可能です。楽に球を上げたいと思うのなら、こちらを選ぶと良いでしょう。

『スピードゾーン ツアー フェアウェイ』は強い弾道で飛ばしたいと考えるプレーヤー向けで、3Wは14度を基準に12.5~15.5度までの幅でセッティングできます。

『スピードゾーン ビッグツアー フェアウェイ』は3Wの基準が13.5度、12~15度設定。ストロングロフトになっているので、とにかく強い球で飛ばしたい人向けです。