また、けっして多くはないものの、重大な副作用が起こることもあります。


(禁忌)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
(重要な基本的注意)
8.1.アナフィラキシー・ショックがあらわれるおそれがあるので、アレルギー既往歴、薬物過敏症等について十分な問診を行うこと〔11.1.1参照〕。
8.2.本剤の使用にあたっては、事前に患者に対して、次の点を指導すること〔11.1.2参照〕。
・中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群が疑われる症状[発疹に加え、粘膜(口唇、眼、外陰部)のびらんあるいは水ぶくれ等の症状]があらわれた場合には、服用を中止し、ただちに医師に連絡する(服用終了後においても前記症状があらわれることがある)。
8.3.意識障害等があらわれることがあるので、自動車の運転等、危険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者に十分に説明すること。
8.4.アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから、投与終了数日後においても副作用が発現する可能性があるので、観察を十分に行うなど注意すること。
(特定の背景を有する患者に関する注意)
(合併症・既往歴等のある患者)
9.1.1.他のマクロライド系又はケトライド系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者。
9.1.2.心疾患のある患者:QT延長、心室性頻脈(Torsadedepointesを含む)を起こすことがある〔11.1.8参照〕。
(肝機能障害患者)
9.3.1.高度肝機能障害のある患者:肝機能を悪化させるおそれがある。
(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
(授乳婦)
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(ヒト母乳中に移行することが報告されている)。
(小児等)
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
(高齢者)
患者の一般状態に注意して投与すること(アジスロマイシン経口剤の一般感染症の臨床試験成績から、高齢者において認められた副作用の種類及び副作用発現率は、非高齢者と同様であったが、一般に高齢者では、生理機能が低下しており、血中・組織内濃度が高くなることがある)。
(相互作用)
10.2.併用注意:
1).制酸剤(水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム)[アジスロマイシンの最高血中濃度低下の報告がある(機序不明)]。
2).ワルファリン[国際標準化プロトロンビン比上昇の報告がある(マクロライド系薬剤はワルファリンの肝臓における主たる代謝酵素であるチトクロームP450を阻害するので、ワルファリンの作用が増強することがあるが、アジスロマイシンでの機序の詳細は明らかではない)]。
3).シクロスポリン[シクロスポリンの最高血中濃度の上昇及び血中濃度半減期の延長の報告がある(マクロライド系薬剤はシクロスポリンの主たる代謝酵素であるチトクロームP450を阻害するので、シクロスポリンの血中濃度が上昇することがあるが、アジスロマイシンでの機序の詳細は明らかではない)]。
4).ネルフィナビル[アジスロマイシン錠の1200mg投与で、アジスロマイシン濃度・時間曲線下面積<AUC>及び平均最高血中濃度の上昇の報告がある(機序不明)]。
5).ジゴキシン[アジスロマイシンとの併用により、ジゴキシン中毒の発現リスク上昇の報告がある(P-糖蛋白質を介したジゴキシンの輸送が阻害されることにより、ジゴキシンの血中濃度が上昇することを示唆した報告があるが、アジスロマイシンでの機序の詳細は明らかではない)]。
6).ベネトクラクス[ベネトクラクスの効果が減弱するおそれがあるので、併用を避けることが望ましい(機序は不明であるが、ベネトクラクスの血中濃度が低下する可能性がある)]。
(その他の注意)
15.1.臨床使用に基づく情報
アジスロマイシンとの因果関係は不明だが、心悸亢進、間質性腎炎、肝壊死、運動亢進があらわれたとの報告がある。
15.2.非臨床試験に基づく情報
15.2.1.ラットの受胎能及び一般生殖能試験(雄2ヵ月以上、雌2週間以上投与)で、20mg/kg投与の雄雌に受胎率低下が認められた。
15.2.2.動物(ラット、イヌ)に20~100mg/kgを1~6ヵ月間反復投与した場合に様々な組織(眼球網膜、肝臓、肺臓、胆嚢、腎臓、脾臓、脈絡叢、末梢神経等)にリン脂質空胞形成がみられたが、投薬中止後消失することが確認されている。なお、リン脂質空胞はアジスロマイシン-リン脂質複合体を形成することによる組織像と解釈され、その毒性学的意義は低い。
(保管上の注意)
室温保存。


ジスロマックは、一部の細菌にのみ効果が認められている抗菌薬です。

また、ジスロマックは1週間以上作用するので、服用翌日以降に副作用が出ることがあります。

症状は軽度なことがほとんどですが、服用から1週間前後は念のため副作用にご注意ください。

これらの症状は、ジスロマックが腸内細菌に作用するために起こります。

ジスロマックの副作用として起こりやすいのが、下痢などの胃腸症状です。

市販薬でも問題ないので、お腹の調子が悪い時には併用も検討してみてください。

基本的に副作用の少ない薬剤といえど、やはり注意が必要なのは飲み合わせ。

治療効果に影響することや、人によっては服用により副作用が出やすくなることもあります。

〈発症抑制〉
成人にはアジスロマイシンとして、1200mg(力価)を週1回経口投与する。
〈治療〉
成人にはアジスロマイシンとして、600mg(力価)を1日1回経口投与する。
(用法及び用量に関連する注意)
7.1.治療に関する海外臨床試験においてエタンブトールとの併用効果が示されているため、治療の際にはエタンブトール(1日15mg/kg)と併用すること。
7.2.治療に際してはエタンブトールに加え、医師の判断によりMACに対する抗菌活性(invitro)を有する他の抗菌薬を併用することが望ましい。
7.3.本剤を使用する際には、投与期間、併用薬について国内外の学会のガイドライン等、最新の情報を参考にし、投与すること。

②その他の副作用(神経障害など)は他の薬剤とあまり変わりません。

医師が判断するので大きな心配はありませんが、持病や服用中の薬、アレルギーなどがあれば診察時に申し出るようにしてください。

参考までに服用できない人や飲み合わせ(併用注意・併用禁忌)について次で解説していくので、該当するものがないか確認してみてください。


ジスロマック錠250mgとの飲み合わせ情報[併用禁忌(禁止 ..

クラミジアやマイコプラズマによる尿道炎・子宮頸管炎には、ジスロマック250mgを4錠(1,000mg)を1回、コップ1杯の水またはぬるま湯で服用します。

胃腸薬抗生物質の中には胃腸を荒らして潰瘍を起こしやすくするものがあり、抗生物質と一緒にお出ししますので、一緒に飲んでください。

ジスロマックの主な副作用を紹介します。
3745例を対象とした臨床試験では90例(2.4%)に副作用が発生しています。

またピロリ菌の除菌に用いる場合は他の抗生物質や胃薬と併用して処方されます。 クラリスを服用する上での注意点

いずれも放置しておくと、命にかかわる副作用と言えるでしょう。重い副作用が出た場合、早急に医療機関を受診してください。

今日になって生理になり市販の生理薬(ピリン系)を飲みたいのですが併用しても大丈夫でしょうか

副作用が現れた場合は、症状に応じて適切に対処して、生活への支障を最小限に食い止めることが大切です。
胃腸症状の場合、翌日には収まるケースがほとんどです。

ジスロマックと併用してはNGの医薬品 | アイドラッグマート コラム

ジスロマックは、医師の判断のもと細菌の種類や症状によって服用方法が変わります。

Q2 グレープフルーツジュースを避けるべきくすりがあるそうですが

ジスロマックの服用に注意が必要、もしくは服用できない方は以下の通りです。

ジスロマックとロキソニンについて | 医師に聞けるQ&Aサイト

胃腸症状の原因として、ジスロマックのような抗生物質を服用すると、悪玉菌と善玉菌の双方が減少します。
その結果腸内環境のバランスが崩れ、下痢や便秘を引き起こす原因になります。

胃薬(抗生剤の影響で胃に負担がかかる場合、一緒に服用していただきます。) 洗口薬(うがい薬)

以上に当てはまる人は、ジスロマックの服用前に必ず医師に相談してください。

ジスロマックという薬を処方されましたが、一緒にファモチジンという胃薬 ..

これらの薬を服用している人は、ジスロマックの服用前にかかりつけの医師に相談しましょう。

アジスロマイシン水和物と他の薬剤との相互作用には特別な配慮が必要です。特に注意を要する薬剤には以下のようなものがあります。

ジスロマックと同系統のマクロライド系統抗生物質には、次のようなものがあります。

ジスロマックの副作用について以下で詳しく紹介します。

ジスロマックもすでに薬剤耐性菌の報告があり、十分な治療効果が得られない菌が増えつつあります。

ジスロマックの飲み方は、治療の対象によって異なります。

本日歯科でジスロマック250mgを3日分処方されましたが、ガスターとの飲み合わせについて聞くのを忘れてしまいました。
ネットでジスロマックについて調べると「一部の胃腸薬(制酸剤)と同時に飲むと、この薬の吸収が悪くなる」というような記事を見つけましたが、ガスターとの飲み合わせはよくないのでしょうか?

抗生物質の中でも

ジスロマックはマクロライド系統の抗生物質の中で、もっとも優れていると言ってもよいでしょう。
幅広い応用範囲と安全性の高さ、そして経口投与という便利さからよく使われています。

ジスロマックは疾患によって飲み方が異なります。

副作用の出やすさには個人差もありますが、下痢が起こりやすく、アルコールによってさらにお腹を下してしまう可能性があります。

ジスロマックの重い副作用の事例としては以下の症状があります。

飲酒との併用を認めている抗菌薬はないことからも、治療期間中の飲酒は控えるようにしてください。

ジスロマックを服用する上で、いくつか注意事項があります。

何に感染しているか分からない状態でジスロマックを服用しても予防にはならず、副作用リスクだけが残ってしまいます。

ジスロマックとの併用に注意したいのは、次の薬です。

ジスロマックの副作用として起こりやすいのが、胃腸症状です。
なかでも特に下痢が多く、下痢しやすい体質の場合は、処方時に医師に相談するとよいでしょう。整腸剤も一緒に処方されることがあります。

ジスロマックの効果について解説していきます。

横紋筋融解症(手足、肩、腰など筋肉の痛み、手足のしびれ、脱力感、尿が赤い):服用中止 すぐに内科受診

胃痛:胃薬併用可

抗菌剤はいろいろあり選択に迷うところです。いろいろな薬品をはば広く使うより、数種類の薬剤の知識を深くしてパターン化したほうが臨床的に有効と思います。ここではジスロマック、フロモックス、クラビットを主として考察してみました。サワシリン(アモキシシリン)は術前投与としか使用しません。セフゾンもフロモックスが使えないときに使用します。