プガチョフ・コブラとは、ロシア人テストパイロットのヴィクトル・プガチョフが披露した空戦機動の一つ。 単にコブラと呼称する場合も。
■目次:
第1章 戦闘機の機動の基本
第2章 空中戦闘機動の基本
第3章 戦闘機の搭載兵器
第4章 戦闘機の戦い方
第5章 曲技飛行の技
第6章 Q&A
これはお見事!実に綺麗なコブラ機動を見せるMiG-29OVT
コブラ機動(プガチョフコブラ)は、出現当時から、「対抗機は、オーバーシュートしてしまう。」「いや、単なるデモンストレーション用の機動であり、実戦では役に立たない。」との両方の意見がありました。
そこで、ドッグファイトシートを使って、定量的な再現を試みます。
プガチョフコブラ(コブラ機動)についての資料を何点か、
『「次の機動は”プーガチョフ・コブラ”で、高度10,000ft(3,030m)、速度220kt(407km/h)から始まった。85%のパワー・セッティングのままで急激に操縦桿を引き、姿勢を90°近くにした。最大姿勢角を採った後の指示速度は83kt(154km)であった。」』
ドッグファイト DOG FIGHT 「COBRA/COBRA 行動82~91」 コブラ定価: ¥ 3800 #コブラ #CD・DVD
ドッグファイト(空中戦闘機動)は、戦闘機同士の格闘戦です。空対空ミサイルの登場でドッグファイトの機会はなくなるともいわれましたが、ベトナム戦争以降も繰り広げられ、米国では「トップガン」が設立されました。近年登場している、レーダーに写らないステルス機がより一般的になれば、至近距離でいきなり敵機と遭遇するケースが増え、ドッグファイトにもつれこむ可能性が高まると考えられています。本書では、おもにジェット戦闘機のドッグファイトをカラー図解で解説していきます。
出典:「ソ連の新世代戦闘機 Su-27&MiG29」酣燈社(敬称略、機体姿勢図を含む)
コブラ機動❗️ オフボアサイトと組み合わせると、比類なき空戦起動を発揮できます♪ 動画では、コブラ ..
これらから、ドッグファイトシートで再現する開始速度、コブラ後の速度、コブラ実施時間を決めます。
開始速度は200kt程度(M0.3なのでエネルギー機動からは、よろしくない状態)。コブラ後の速度は、デモンストレーションではなく実戦ならば100kt程度が妥当と(素人)判断。コブラ実施の時間は、3秒の前後を含めてトータル時間5秒とします。
コブラ機は、形勢の逆転を狙い”コブラ”機動、コブラにより速度は200ktから100ktへ減速。コブラ機と対抗機との速度差は100ktになり、コブラ機は100kt≒50m/sの接近率で、後方の対抗機へ”向かい”ます。
500m接近し横並びになるまでには10秒間を要し、対抗機がコブラ機をオーバーシュート、コブラ機が対抗機へGUN射撃可能な位置につくのは、コブラを開始してから20秒後。
ドッグファイト(空中戦闘機動)は、戦闘機同士の格闘戦です。空対空 ..
DOG FIGHT!はラフィン・ノーズ~コブラ~SAと日本のメジャーなパンクバンドで活躍し続けているギタリストのNAOKIがCOBRA活動停止後に弟のTAISHOと結成したバンドだ。
熱海駅のホームの端に立ち、反対側のホームから進入し通過する新幹線を見ると、それはコブラによる接近に近い(のでは?)。
なお、東北新幹線の通過速度は320k/時(≒200kt)なので、対抗機が100kt優速でコブラ機を追尾、コブラ機はカウンターチックでコブラ減速をする状況になります。