スポルティバ-LA SPORTIVA コブラ : 通販・価格比較 [最安値.com]
使い古しでいいので、多少丈夫で、ある程度長さのある靴下を木型に履かせます。これは結構重要なポイントで、木型をクライミングシューズから脱がすときに、靴下の口の部分を引っ張ることで脱がせやすくすることができます。
クライミングシューズ、カッコいいぞ… LA SPORTIVA(スポルティバ)COBRA 税抜15,400円
実は私が最初にこの方法を試したシューズは、スポルティバのコブラという、最も伸びやすいと言われているシューズだったのに、3日くらい寝かせしまったため、若干後悔するぐらい伸びてしまいました。
とはいえ、買う前にためし履きをしているのですから、原理的に履けない、ということはないはずです。こんな時はgoogle先生、ということで「クライミングシューズ 小さい」といった皆が検索していそうなワードを武器に、なんとかしてこのシューズを普通に履けるようにできないか、何か有力な情報はないか、とネットの中を探し回りました。
SPORTIVA(スポルティバ) COBRA 4:99(コブラ 4.99) ※スピードクライミング専用
私が気に入ったのは、スポルティバ社の「コブラ」という、青いボディにコブラのマークが入ったスリッポンタイプ。
さらに、クライミングシューズは使っていると多少なりとも伸びてくるため、穴が開いたりして2足目を買うころになると、かなり緩くなっていることが多いです。
スポルティバ コブラ 4:99 [ 20Y ] ( Black / Yellow )
そのクライミングシューズには普通の靴と大きく異なる特徴があり、裸足で履いてもつま先が曲がるくらいぴっちりしたサイズが良いとされています。ブカブカの靴で木登りをすることを考えると、なぜそういう靴がいいか想像できるかもしれません。
もし孫ができたら是非遺言に残したい言葉、それは「クライミングシューズの2足目は攻めすぎるな」です。
スポルティバ ボルダリング シューズ コブラ ピンク SPORTIVA
今日はそんなボルダリングに関する有益な情報「小さすぎるクライミングシューズの伸ばし方」をご紹介しようと思います。