丸1日グランドコブラRSを振り続けても、肘や肩に与える負担をかなり少なくしている。 ..


そのロッドとは、今江克隆プロが監修するインスピラーレシリーズの1本としてリリースされた「グランドコブラ」


総評価1769です。 バナーは、武 頼庵さんから頂きました! ありがとう ..

)
グランドコブラの相棒に迷っている方は、スティーズを検討してみてください。

簡単な比較結果と感想がメインになってしまいましたが、強く一言グランドコブラ+ブッシュサーペントまたはスピンサーペントでほぼ死角無しです。
かどちらにするのかは、自分の通うフィールドや使用用途に合わせて選べば良いと思います。

ブッシュサーペント・スピンサーペントの代わりにベイトフィネス1本でも良いかもしれません(

私がグランドコブラを購入しようとした動機は、「革新的な最新のカーボンを使った、軽くて粘り強いロッド」などとうたわれた、雑誌などに掲載されている広告を見たことがキッカケでした。

オリジナル作品から評価の高い映画まで、このプラットフォームは ..

)
もうチョット大きい魚をかけて、グランドコブラの性能を感じたかったのですが、それは次回に取っておきます。
ですが、土砂降り・爆風の中でも、当たりを感じる事ができ、小さいながら魚を獲れたのは竿の感度の良さだと思います。
私の手持ちの竿と比べると
の感度と遜色無く感じました(

後述にも書いていますが、購入前に一度、釣り仲間にグランドコブラリミテッドを触わらせてもらっていました。で、私ならグランドコブラRSかな?と思い、購入を決意!

TKIC-611XMH-BK グランドコブラ・リミテッド(ブラックシリーズ)

)推定40メートルは楽勝ブッ飛びです‼️これもバックラッシュがイヤだったのでサミングをシビアにやったので、まだまだ飛びそうです。

10gのルアー操作も全く問題なくビックベイトを投げれる竿を使っている事を忘れてしまいます《汗》

そして、足場の高い位置に移動して

アレコレ、ルアーをローテーションします。

他にも色々投げましたが
巻物も非常に使いやすいです。
やっぱり死角はありません。
ですが、釣果は全く駄目。。。‼️

雨もかなり凄いので、釣りは12時で終わる事にしました。
その帰り道やっぱり、魚をかけた後のと思いの中、更に野池へ~_~;

グランドコブラ1本にのみで挑みます。


先ほどのリザーバーでルアーの飛びなどは確認できましたが、野池では細かい操作性《ピッチングやスキッピング》などを確認します(

私の場合、グランドコブラリミテッドを仲間に触わらせてもらってから、RSの購入を決意したのですが、ガイドセッティングでここまで違うロッドになるのかと驚きました。

エバーグリーンから発売されているろっど「グランドコブラRS」について、気に入っている点、逆に気に入らない点などインプレしています。



数字上では、と最近の竿に比べそこまで、軽くはないのですがで実際には重く感じません。。。《汗》
《それでもビックベイトも投げられる竿ではかなり軽いですが》

竿を色々な所に置いたり、木など障害物ぶつけたりする可能性がある、陸っぱり釣行ではは強い味方になります。
を採用しているですが、前にも書きましたがは申し分ありません。
《詳細は1回目のグランドコブラインプレを読んでください》


はフッキングをした時に、竿がしっかり曲がってくれます。今江プロの動画でも出てきますが、フッキングストロークがあまり取れなくても、しっかりバスの顎をフックが貫いています