小児用ドライシロップ味と飲ませ方を教えてください。 下の表を参照ください ..
発熱、咳(せき)、鼻水などの症状があり、特に咳は、最初乾いた咳から痰の絡んだ咳になり、2週間程度続きます。マイコプラズマは、乳幼児では風邪のような症状ですが、学童期以降や大人の場合は肺炎を起こします。
マイコプラズマは細菌ですので、細菌を殺す抗菌薬による治療が効果を発揮します。しかし、マイコプラズマに効く抗菌薬は、マクロライド系抗菌薬(エリスロシン、クラリス、クラリシッド、ジスロマックなど)、テトラサイクリン系抗菌薬(ミノマイシンなど)、ニューキノロン系抗菌薬(クラビット、オゼックスなど)に限られます。抗菌薬が効きにくいマイコプラズマが増えています。大人では多くないのですが、子どもでは既に90%近くが、マクロライド系抗菌薬が効かないと言われています。
ジスロマック細粒小児用 (アジスロマイシン水和物) medication
マイコプラズマ肺炎は、自然にも治りますが、抗菌薬で症状を軽くすることができます。そのため子どもでは、テトラサイクリン系抗菌薬、ニューキノロン系抗菌薬の効果があると考えられます。
しかし、テトラサイクリン系抗菌薬は、8歳以下の子どもに、2週間以上長く使用すると歯が黄色くなったり、骨の発達に影響を受けると言われています。短期間で適切に使用するのであれば、副作用はかなり少なくなります。
ニューキノロン系抗菌薬も、関節への影響から子どもにあまり使用されませんが、最近、子どもに安全なニューキノロン系抗菌薬があります。
液体に溶かそうとすると苦みが出てしまいます。少量の水を加えてペースト状にし、味を感じにくい頬の内側や上あごに塗りつけます。もしそれでも嫌がったら少量のジャムと練ってみましょう。さらにそれを少しずつアイスと一緒に食べたり工夫してみてください。ウェハースやクッキーにはさんでお菓子のようにしてしまう手も。
●保存方法
日が当たらず、湿気の少ない場所に保管。
もし溶連菌だったとして、ジスロマックはやはり溶連菌には効かないのでしょうか。 ..
オレンジ、りんごジュース、ココア、水や麦茶に混ぜると飲みやすいようです。それでも難しい場合にはアイスクリーム、プリンに混ぜるとお薬を取ってくれる子もいます。それでも難しい時には少量の水に溶かしてジャムと混ぜてとってみてください。酸味のあるヨーグルトや乳酸菌飲料は混ぜると苦味が出ますのでさけた方がよいです。
失敗してしまうこともあるお薬なので、薬局で飲み方や、工夫の仕方をしっかり聞いてから飲ませてあげてください。薬剤師の先生達が必ずよいお手伝いをしてくれるはずです。その上で、もし飲むのを失敗したら3日間のんでもらうことに意味があるおくすりですので、必ずクリニックに「ジスロマック飲むのを失敗しちゃいました!」と、ご連絡してください。