レクサプロの特徴としては、効果と副作用のバランスが良いことがあげられます。
レクサプロやジェイゾロフトは効果と副作用のバランスが良いお薬として、処方されることが多くなっています。
SSRIと同様に副作用が少なく、よく使われている新しいタイプの抗うつ剤です。
『レクサプロ(一般名:エスシタロプラム)』と『ジェイゾロフト(一般名:セルトラリン)』は、どちらもです。
この研究は、12種類の抗うつ剤の有効性(効果)と安全性(副作用の少なさ)を比較した報告(MANGA study)になります。
※レクサプロの副作用について詳しく知りたい方は、『』をお読みください。
※抗うつ剤にはなぜ副作用がおこる?そのメカニズムや対策を知りたい方は、『』をお読みください。
これらは効果と副作用の兼ね合いで考えていきます。効果が十分ならば①になりますし、薬を続けるメリットがあるのでしたら③になります。副作用によっては、生活習慣で改善が期待できるものもあります。
副作用として眠気が出やすいですが、それを反対に利用して、なっています。
完全に慣れてくれればよいのですが、副作用が続く場合は対処法を考える必要があります。
『レクサプロ』は、初日から治療用量で飲み始められるため、速い効果が期待できます。
『ジェイゾロフト』は、副作用が少なく飲み続けやすい薬です。
また、抗うつ薬は18歳未満の子どもには有効かどうかわからないとする意見もある中、『レクサプロ』は12~17歳の子どもに対する効果が実証されていることも特徴です。
このように書くと、たくさんの副作用があるように感じてしまうかと思います。
※抗うつ剤ごとに出やすい副作用や、安全性の比較などを知りたい方は、『』をお読みください。
心のお薬は副作用が避けられず、「運転禁止」となっているお薬が非常に多いです。
抗うつ剤の副作用が認められた場合、以下のように対応してください。
ですがレクサプロには、眠気やふらつきなどの副作用が生じる可能性はあります。ですからレクサプロでは、
『ジェイゾロフト』は、『レクサプロ』よりも副作用が少ない傾向にあります。
副作用を網羅的にまとめると以上の図のようになりますが、実際には頻度の少ない副作用もあります。
抗うつ薬の種類・効果効能・副作用の解説 | 国分寺 精神科 心療内科
一般的によく使われているSSRI・SNRIの副作用を中心にご説明していきます。これらのお薬は、服用する時期に応じて注意するべき副作用があります。
『ジェイゾロフト』は、『レクサプロ』よりも副作用が少ない傾向にあります。 ..
●三環系
アナフラニール/ノリトレン/トリプタノール/アモキサン/トフラニール/スルモンチール/アンプリット/プロチアデン
●四環系
テトラミド/ルジオミール/テシプール
●その他
レスリン/スルピリド
※服用においては、大前提として新規抗うつ薬より副作用が多い事は理解しておくこと。
※薬理作用は三環系抗うつ剤はSNRIと同様の作用であり、四環系抗うつ剤テトラミドはα2受容体遮断作用はNaSSA(ミルタザピン)と同じである。つまり薬理作用においては、新規抗うつ剤とかわらないと考えてもいいのかのもしれません。
※新規抗うつ剤で症状が改善しない場合は、三環系抗うつ剤が効果がある場合がある。
筆者はアナフラニールを使用するが、循環器系消化器系の副作用に注意する。便秘症状に対しては、服用早期に下剤の投与が必要な場合のあります。
テトラミドとレスリンは睡眠効果があり、不眠を伴ううつ病に使用される。スルピリドは、消化潰瘍剤として内科領域で使用されており、食欲低下を伴ううつ症状に有効な事もある。
[PDF] 抗うつ薬(エスシタロプラムシュウ酸塩、セルトラリン塩酸塩
は、飲み始めの副作用を避けるために少な目の量で飲み始め、そこから何週間かかけて少しずつ薬の量を増やしていく必要があります。
実際、『ジェイゾロフト』の通常の1日量は100mgですが、最初は25mgから飲み始めて、少しずつ増やしていく必要があります1)。
セルトラリン(ジェイゾロフト) エスシタロプラム(レクサプロ)
その他にも眠気をはじめとして様々な副作用が生じることがありますが、多少であれば服用を続けるうちになれることが多いです。
セルトラリン #エスシタロプラム #うつ病 こころ診療所グループ( ..
副作用は、口渇、倦怠感、傾眠、便秘、めまい、頭痛、アカシジア、食欲亢進、高プロラクチン血症、口内乾燥、体重増加があります。
エスシタロプラム(レクサプロ®), おだやかな抗うつ効果。抗不安作用も高い ..
三環系抗うつ薬の副作用を軽減するために開発されたもので、三環系抗うつ薬に比べると効果がマイルドになっています。
○セルトラリン (ジェイゾロフト) エスシタロプラム (レクサプロ) は、複数のCYPで代
これはつまり、副作用を避けるために少ない量で飲んでいる間は十分な薬の効果が期待できない、ということを意味しています。薬を飲んでも副作用ばかりでなかなか効き始めない、というのは、薬への不信感や苛立ちにつながる抗うつ薬の大きな弱点でした。
例:セルトラリン(ジェイゾロフト)、エスシタロプラム(レクサプロ)、フルボキサミン(ルボックス)、パロキセチン(パキシル)等
脳内の神経伝達物質の働きをよくし、ゆううつで落ち込んだ気分、意欲や行動の低下している状態を改善します。
ジェイゾロフト(セルトラリン)レクサプロ(エスシタロプラム)ルボックス/デプロメール(フルボキサミン)
アモキサンやノリトレンはこの中では比較的新しく、副作用が軽減されていますが、その分効果もマイルドになっています。
違い】正しく使わないと効果がでない?レクサプロとジェイゾロフトの特徴や注意点【薬剤師が解説】
ミルタザピン
※副作用の問題はあるが、速効性があり特に不眠を伴っている場合には有効度は高い。
抗うつ薬の強さランキング 人気の処方薬や副作用の少ない薬を紹介
SSRI・SNRIと違う機序(α2受容体の阻害作用とα1受容体の刺激作用)でセロトニン・ノルアドレナリンを増やしていく。鎮静作用が強く、睡眠効果が期待される事から夕食後OR寝る前に処方されるいろいろな受容体に作用する為に、若干副作用は多い。特に代謝系の副作用による体重増加に注意が必要である。
セルトラリン(ジェイゾロフト) ・フルボキサミンマレイン酸塩(デプロメール、ルボックス) ・エスシタロプラム(レクサプロ) など
※副作用の頻度(臨床試験時) 1,2)
レクサプロ:傾眠22.6%、悪心20.7%、浮動性めまい8.5%、頭痛8.2%、口渇6.3%、倦怠感5.7%
ジェイゾロフト:傾眠15.2%、悪心18.9%、浮動性めまい5.0%、頭痛7.8%、口渇9.3%、下痢6.4%
レクサプロとセルトラリンって効果結構違いますか? うつ病 | メンタルヘルス・505閲覧.
治療の際には副作用の少ないですが、そちらでため、現在でもうつ病の治療にもよく用いられています。
同じSSRIでもパキシルやレクサプロのほうが抗鬱効果は強いと言われています。 ..
副作用としては、月経異常、乳汁分泌、女性化乳房、錐体外路症状(歩行障害、筋強剛、嚥下障害など)、肝障害、ジストニア、ジスキネジア、高プロラクチン血症、掻痒感があります。