レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
レクサプロの副作用として、数字にあらわれている以上に多いのが性機能障害です。
フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)、パロキセチン(パキシル)、セルトラリン(ジェイゾロフト)、エスシタロプラム(レクサプロ)
レクサプロの副作用で最も多いのは、胃腸症状になります。承認時の臨床試験では、
SSRIの中ではパキシルが体重増加の報告が多いですが、レクサプロはそこまでありません。
例:セルトラリン(ジェイゾロフト)、エスシタロプラム(レクサプロ)、フルボキサミン(ルボックス)、パロキセチン(パキシル)等
MANGA studyといわれている抗うつ剤を比較した有名な論文(2009年にランセットにて発表)では、レクサプロはバランスの良いお薬となっています。
レクサプロでよくある副作用や気にされる方が多い副作用について、症状ごとに対策をお伝えしていきます。
パキシル) フルボキサミン(デプロメール、ルボックス) セルトラリン(ジェイゾロフト) エスシタロプラム(レクサプロ)
古い三環系抗うつ剤はいろいろな受容体に作用するために、抗ヒスタミン作用や抗α1作用などによって眠気が強くなり、SSRIやSNRIと比べると不眠の副作用は少なくなります。
古くから使われてきた三環系や四環系といわれるタイプの抗うつ薬は強力な効果がある反面、副作用も強いため使いどころが難しいお薬でした。しかしエスシタロプラムは副作用を起こす頻度が低く、それでいて治療効果も三環系や四環系と同程度なので患者さんにとって使いやすく、継続しやすいお薬になっています。飲み始めてすぐに効果はあらわれませんが、飲み続けると徐々に脳内で作用を発揮し、抑うつ気分や不安をやわらげてくれます。
抗うつ薬の強さランキング 人気の処方薬や副作用の少ない薬を紹介
SSRI(パキシル、ルボックス/デプロメール、レクサプロ、ジェイゾロフト)やSNRI(サインバルタ、イフェクサー、トレドミン)などの新しい抗うつ剤は、作用がしぼられているのでです。
あまり抗うつ効果は強はありません。副作用としては、眠気や頭痛、めまいが出現することがあります。そのため、不眠のある方に対して、睡眠薬的な役割を期待して使用されることがあります。しかし、眠気や頭痛、めまいなどが強い場合は、減量や中止を行います。
パキシル(パロキセチン)ジェイゾロフト(セルトラリン)レクサプロ(エスシタロプラム)ルボックス/デプロメール(フルボキサミン)
副作用について正しく理解していただき、レクサプサの良い面を治療につなげていきましょう。
パキシルcrとレクサプロを併用しているかたいますか?それぞれ何ミリ服用していますか?
SSRIは、うつ病や不安障害の治療の第一選択薬とされています。
国内でよく耳にするのはパロキセチン塩酸塩水和物(パキシル®)、セルトラリン塩酸塩(ジェイゾロフト®)、フルボキサミンマレイン酸塩(デプロメール®、ルボックス®)、エスシタロプラムシュウ酸塩(レクサプロ®)でしょうか。
性欲減退、勃起不全、射精遅延、無射精などの性機能障害が25〜73%の男性で経験するとされています。またIn vitro、動物およびヒトでの研究のすべてで、SSRI使用が精液の質の低下を示しています。
9:22 · Go to channel · 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(レクサプロ、パキシル、ジェイゾロフト)
エビリファイを改良して、セロトニンに対して強く働き、エビリファイよりも控えめですが、控えめにドパミンにも働きます。抗うつ薬にて十分な効果が得られない場合、抗うつ薬と併用し、症状の改善を図ることが出来ます。2023年12月末に適応が追加されました。