どこが痛いのか、苦しいのか身をもって味わうのが一番わかりやすいのです。


御投稿ありがとうございます。グラウンドコブラツイストは丸め込みの技なのですか。なるほど。ありがとうございました。


【ライガー道場】プロレス技は本当に痛いのか検証!コブラ、卍固め

おお、ビル・ロビンソン!「人間風車」ですね。(今思うととんでもないネーミングだ)
彼のダブルアームスープレックスは本当にきれいでした。つま先から肩までのきれいな丸いブリッジは見事でしたね。
ダブルアームスープレックスといえば、後年ローラン・ボックも必殺技にしていますが、彼のブリッジはあまりきれいではありませんでした。やはりビル・ロビンソンが一番でした。
スープレックス系の必殺技といえば、カールゴッチのジャーマンも見事でした。
猪木のジャーマン(ストロング小林をフォールした時の)はゴッチに似てましたね。
前田日明もスープレックスきれいだったのですが、打撃&サブミッションに行ってしまったので残念でした。
そうそう、初代タイガーもきれいなブリッジでしたね。

・・・・うーむ、すごくディープになってきた・・・・そろそろやめよ。
Posted by APEC at 2005年02月05日 01:38

こんにちは。グラウンドコブラツイストはもともとはアマレスの技術で四つんばいの状態の相手に手足を絡ませ仰向けにひっくり返しフォールを狙う技です。この技がプロレス技として導入されたときにスタンド技になりました。どこにどういうダメージを与えるかというとtanyukiさんのおっしゃる通り「脇腹に訳のわからない痛み」だけです。タップをとるのはかなり難しいと思います。ただ普通にフォールを狙うよりも身体のコントロールが掛け手にあるので返しづらいです。ちなみにプロレス技としての「コブラツイスト」のアメリカでのもともとの名前は「腹筋ストレッチ」です。

実は右肩が凄く痛い。 昨日の試合で、最後に食らった技以外で一番キツかったのが、このコブラツイストだった。 右肩が脱臼するかと思った。

話は飛ぶが、カッコイイよなあーと思っていたのは、イカしたネーミングのタッグチームであった。
ハンセン&マードックのアウトローズ、テリー・ゴディ他(忘れた!)のフリーバーズ、そして何と言ってもロードウォリアーズ。
日本人タッグも「ナントカ砲」ばかりじゃなくて、カッコイイ名前をつければいいのになーと思うのである。闘竜門ジャパンの「イタリアン・コネクション」だったか、あれはまあいけてるほうだろう。しかし「クレイジーマックス」は安直に過ぎる。維新軍・マシン軍・狼軍団などにいたっては、カッコよさというかスマートさに欠けること著しい。
そうそう、先日気に入ったレスラーができた。ストーカー市川という。わかる人はわかるのだ。うーん、今日はちょっとディープになってしまった。

グランドコブラは丸め込むための技です。ラ・マヒストラルやスクールボーイと同系統です。確かに丸め込むのにもあまり効果的ではないようにみえますが、この技を相手が走りこんでくるのに合わせて、素早くカウンターで出したりすると、ちょっとカッコよかったりすることがあります。以上が「プロレス」におけるグランドコブラの説明なんですけど・・・SAWというのは格闘技の団体なんですか??格闘家の方がグランドコブラを使うというのは正直ビックリです。格闘技で用いるグランドコブラについてはわかりません。すみません・・・

テイ「コブラツイストって本当に痛いんですか⁇」 A-ji「やってみます?w」

すみませーん!終了間際に場外乱入します。
フリッツ・フォン・エリックって、鉄のつめのアイアンクロウですか?あれって、本当に頭が割れるほどいたいのでしょうか。万力で頭蓋骨がゆがむほどの握力なんて信じられんし、もしそんな力があったら、えらいことになると思いますが。笑。
私は、高校二年のとき、力道山が殺されて以来、プロレスに興味を失いました。そういえば、豊登、とか、吉村道明とか、グレート東郷とか、ルーテーズとか、いましたね。グレート東郷なんか結構好きでした。
でも、柔道王の木村さんと力動の戦いは見ておりません。それではまた、お便りします♪♪♪♪、魔法使い♪♪♪
Posted by 魔法使い at 2005年02月05日 02:22

梅干し』にも収録され、先行リリースという形で『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』が発表されました。

当初、『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』『炎の聖歌隊 [Choir]』に続いて3ヵ月連続先行配信シングルとして発表される予定でしたが、リリースを早めて8月末に発表することになったのだとか。

また、この楽曲は俳優の大泉洋がMCを務める音楽番組・SONGSでも披露されました。

『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』は、桑田佳祐本人が出演するユニクロのCMソングでもあり、配信Netfilx映画『浅草キッド』の主題歌でもあります。

そのため、知らず知らずの内に耳にしている人も多いかもしれませんね。

や桑田佳祐といえば、独特の世界観や一風変わった歌詞が印象的ですよね。

今回ご紹介する『Soulコブラツイスト〜魂の悶絶』も、初っ端からインパクトの強い楽曲に仕上がっています。

まるで一昔前の音楽番組のようなPVも印象的。



プロレス技であるコブラツイストは、名前を聞いただけでもまさに「悶絶」しそう。

この特徴的なタイトルに込められた意味も含めて、桑田佳祐の世界を読み解いていきましょう。

----------------
逢いたくて 恋しくて
死ぬほど好きなあなたに
フラれた後も I miss you
孤独な夜がまた来る

----------------

タイトルを見る限り少々物騒な印象を受けますが、

愛しい人がいる。その人への思いが届かないと知り、砕け散った後も思いを引きずってしまう。

そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか。

愛しい彼女が振り向いてくれないと分かりつつも、抱いてしまった恋心や深い愛を捨てきれずに苦しむ、胸の痛みがひしひしと伝わってきます。

----------------
I'm alright 今夜こそ
こんな暮らしにオサラバ
小舟のような月が
涙の海で揺れていた

----------------

断ち切れぬ思いを抱えたまま過ごす孤独な夜は、どれほど辛く、惨めなものでしょうか。



そう強く願った夜に浮かぶ月と涙の対比が、もの悲しさを引き立てます。

----------------
誰にも負けずにずっと
思い通りに生きてた
許されぬ恋と知り
ギラギラハートが燃え上がる

----------------

負け知らずの人生だからこそ、好きな人にフラれるという敗北は受け入れがたい現実なのです。

無駄な足掻きだと分かっていても、恋の炎を消せずに「ギラギラハート」を燃え上がらせる、男の愚かさが愛おしいですね。



----------------
幸せになれるワケはないのに
何故イケナイ人に恋しちゃうんだろう?
この世はそれほど甘くはないのに
それでも明日はやって来るんだろう

----------------

恋というものは、みんなに祝福されるものばかりではありません。

魂が惹かれ合い、燃え上がるものだからこそ、

「イケナイ人」が人妻なのか、誰かの恋人なのかは分かりませんが、実るはずのない恋だと知りながらも、燃え上がる恋の炎を消すことはできません。

自分でも愚かな恋だと知りながら、が許されるほど世間が甘くないことも知りながら、ずるずると関係を続けてしまう。

そんなオトナの情事を思わせます。

----------------
カラダが壊れるほど
キツく抱いてと言ったね
逢えない運命と知り
酔いどれ天使のお出ましさ

----------------



プロレス技の名前を聞けば、そこから連想されるのは痛みでしょう。

身体的な痛みを伴うコブラツイストを、恋の悶絶するような痛みにたとえているのです。

タイトルだけ見ると、まるで関係のなさそうな言葉が、しっかりと歌詞で活かされている。

これこそが、桑田佳祐のといえるのではないでしょうか。

壊れるほどの愛を求めた人と引き裂かれる運命だと知った時、幸せは幻のように消え去り、目の前には暗い現実だけが残されます。

酒に逃げて酔い潰れる、男の惨めさが目に浮かびます。

----------------
命がけで今日も生きてるんだよ
心は土砂降り雨ん中
このままじゃヤバいって分かっちゃいるんだよ
明日の日の出はどっちなんだろう?

----------------

許されざる恋に身を焦がしても、愛を失い路頭に迷っても、命をかけて生きている。



どんなに絶望しても、必ずやってくる明日。

それでも見えない夜明け。

「明日の日の出はどっちなんだろう?」という歌詞からは、必死に出口を探す男の悲しさが伝わってくるようです。


』は、プロレス技から連想されるコミカルな印象とは対照的に、曲調は「」などのバラードを連想させるしっとりとした楽曲です。

決してコミカルな内容ではなく、失恋の辛さや愛の強さをコブラツイストにたとえて歌い上げているのです。



しっかりと遊びを入れながらも、曲に深みと説得力を持たせられるのは、桑田佳祐の圧倒的歌唱力のなせる技です。

そして、映像にもしっかりと遊びを入れているところがさすが。

有名な某番組を思わせるセットや世界観、華やかなステージで自身の曲を歌い上げる桑田佳祐。

そして中盤では母親との感動の対面。

どこかで見たことのあるような展開が続き、昔懐かしいテレビ番組を見ているような気分にさせられます。

また、タイトルに「コブラツイスト」とあるように、映像の中にはプロレスのマスクをかぶった人の姿もちらほら。

歌番組とプロレスの要素を掛け合わせた、非常に遊び心のある映像作品になっているのです。

桑田佳祐の圧倒的な歌唱力と世界観。

あえてふざけた映像とのギャップがたまらなく癖になりそうです。

これまで、数々の名曲を生み出しながら、しっとりと聴かせる曲から下ネタ満載のおふざけ曲まで幅広くリリースしてきた桑田佳祐。

彼の魅力は、揺るぎない歌唱力と衰えることのない遊び心なのかもしれません。

そして、楽曲全体に流れるあたたかさ。



届かぬ人に恋をしてフラれ、でも諦められない。

出口も見えない中でもがく1人の男を、ついつい応援したくなります。

これは、大人の複雑で不器用な恋を歌いながらも、大人だからこそ生きにくい人たちへの、ささやかな応援ソングなのかもしれません。

ちなみに寝っ転がってやるコブラツイスト「グラウンドコブラ」は痛いと言うより首が折れます。 □STF

反面、何が痛いのか理解できない技も多くあった。代表格はスピニング・トーホールドやローリング・クレイドルといったファンクスの技で、見た目も派手ではないし、何だかなあという感じであった。馬場の一連の技も痛いというか効いているのかどうか理解不能であった。実はコブラツイストや卍固めも、内心痛くないんじゃないかと思っていたが、猪木ファンに何をされるかわからないので絶対に言わなかった。

あのころ、どの技が一番痛そうといって、パイルドライバー以上のものは考えられなかった。頭をもろにガツンと打ち付けるなど、子どもにもすごくわかりやすい痛さではないか。話はそれるが、痛いといえば四の字固めも相当痛く、子どもでも簡単にかけられるので身を持って理解することができ、一度体験した後にTVで見ると、もう知らないうちに顔がしかめっ面になっていたものである。似たような体験できる痛い技には逆エビ固めもあった。
ところが後年、パワーボムなどという、これも至極わかりやすく痛そうな技が出てきてびっくりした。あれは確かテリー・ゴディあたりがやっていたと思う。今になって考えてみると手がフリーなので受身がとりやすい技なのだが、最初に見たときは思わず「あいたぁ~」と口に出していた。


帰り道も、次の日の学校の昼休みでも、コブラツイストをかけ合うほど痛快さが残る。

グラウンドコブラツイスト、という技は、相手にどういうダメージを与える技なんでしょうか。見ていると、どうもどこの関節も決まっていないように見えますし、フォールを狙うにも、あまり効果的でないように思えます。以前SAWの麻生さんが、ビデオの中でこの技を使っておられましたが、それでもちょっと分かりませんでした。ご存知の方がおられましたら、教えてください。

いわゆるグラウンドコブラツイストの練習をしています、試合で出せたら ..

さらに大人になって10才のワルガキ6人で市営プールへ遊びに行ったら、よその学校のワルガキとプールサイドでケンカになり、途中で飛びこみ教室の先生に止められ「あの10mの高さから6人が6人とも飛びこんだほうが勝ちってことで勝負をつけろ」と言われ、6対2で勝った、あの痛快さ。帰り道、相手にアイスのホームランバーをおごらせて食べたときの痛感さ。

プロレスごっこで、コブラツイストからグランドコブラツイストに移行する場合は ..

どこに、どのようなダメージを、と言うと、「脇腹に」「訳のわからない痛みというダメージ」を与える技です。特定の関節の特定の靱帯を伸ばす技ではありません。具体的に言うと、まず直立し、上半身だけ真横に「極限まで」捻り、最後にちょっとだけ体を後ろに反らす、と、ひねった方向の脇が痛いですよね。思わずギブアップしたくなりますよね。それがコブラツイストの痛みです。フォールという概念については詳しくないのですが、グラウンドコブラを極めるには手順が多すぎるが故に、難易度が高くなっているのではないでしょうか。ちなみに組技のスパーリング(プロレスではない)で半分ふざけながら格下の相手にかけると案外極まります。(私は強くないので、ふざけた先輩に極められたことが複数回あります)いわゆる"ガチンコ"でも決まる技です。また、ホイラー・グレイシーという軽量級の寝技の神様と、同じ階級で、しかも寝技だけで戦い(2003年ADDC)、ホイラーに参ったと言わせた男・エディー・ブラボーの得意技に「ツイスター」という技がありますが、痛めつけている場所はコブラツイストと同じ場所だと思います。参考URLの動画の最後の一分くらいからをご覧下さい。

テイオーがライガーにコブラツイスト。 トルネードクラッチは惜しくも2 ..

少し大人になって8才のやんちゃ坊主同士5人でアントニオ猪木がいる新日本プロレスを観に行く。帰り道も、次の日の学校の昼休みでも、コブラツイストをかけ合うほど痛快さが残る。

酔っ払って娘にコブラツイストする父. 痛い痛い. 大失敗や. 同じでしょ. 青と夏.

獣神サンダーライガーも、ライガーチャンネルで、プロレス技は本当に痛いのかと疑問を抱くスタッフ(セニョール坂田)にコブラツイストを掛けた。

相手のレスラーが派手に痛がってましたけど、でも本 · 画像 Soulコブラツイスト ..

足4の字固めを本気で掛けたら1秒と耐えられない激痛なのではないか。あの長州力と武藤敬司の試合を観て、そう感じた。

◇目黒駅徒歩1分!半個室完備。女性トレーナーによるしっかり強圧の全身本格パーソナルストレッチ&もみほぐし。想像を超える痛さ! ..

今、通ってくれている会員さんも関節技の痛さや絞めの苦しさに毎回びっくりして目を丸くさせています。