座り心地や機能は後回しな感じです。ただ値段は圧倒的に安いので ..


●コブラシート
その名のとおり真上から見た形状が毒蛇のコブラを彷彿とさせることから名付けられたシートです。車体のシルエットを損なわないシンプルなデザインゆえ、チョッパーはもちろん、様々なタイプのカスタムにマッチします。1980年に創業されたMustang(マスタングy)社やLe Pera(ラペラ)社製などが定番ですが、米国製のものは若干、硬めの乗り心地となっています。


インジェクション発泡ウレタン採用の、座り心地抜群のシートです。

●ダブルシート
ライダーと後方のパッセンジャー部が一体となったタイプのシートです。コブラシートより後部に厚みがある為、リアのパッセンジャーにとってはコチラの方が乗り心地に軍配が挙がるでしょう。ちなみにメーカーによっては純正のスタイルになずらえてか“ローライダータイプ”や“スティンガー・サドル”などの名称がつけられています。また先の項目で触れたとおり、この手のタイプをキング&クイーンとするメーカーもありますが、シンプルにダブルシートと呼ぶのが一般的です。

またシートの内部もウレタンや発泡ウレタン、低反発材のテンピュールやシートジェルなど様々な素材があり、スタイルのみならず乗り心地の向上も見込めるものがリリースされています。

見た目、存在感、どれを取っても最高です!後部席の乗り心地もGoodです!

1960年代後半から見られるようになったシートです。おそらくはソロサドル&ピリオンという組み合わせのタンデムでの乗り心地の悪さから発展したものであることが推測出来ます。キング&クイーンという名称のとおり、タンデムライドに特化した形状が特徴でリアに装備されたシッシーバーに沿うようなスタイルが基本ですが、メーカーによってはリアのヘッドレストがないダブルタイプでもキング&クイーンと表記したようです。また映画“イージー・ライダー”出演バイクで見られたような薄手のタイプのものはハイバックとも呼ばれます。

コブラシートうらやましい^^
カッコいいし、そのうえ
乗り心地も良いだなんて!!

わたしもほしくなってきたw

ドラックスターで座り心地のいいシートってなんですか?純正なんですが、長時間のるとケツと腰が痛いです。純正以外はどんな感じですか?

見た目や乗り心地、走行中の車体バランスや疲労感など、ハーレーに乗るうえで多くのことに関わる重要なパーツです。

1930年代にハーレー・ダビッドソンのサイドバルブやナックルヘッドに採用されていたタイプのシートです。分割タンクの中心に配備されたTeeバーでマウントされる構造でリアサスペンションを持たないリジッドフレームでも柔らかな乗り心地を実現します。現在も様々なメーカーからレプリカがリリースされています。

・純正シートより足つきも良くなり快適な乗り心地をご提供致します。 ..

マスタングのシートはノーマルよりも低いながらも、ある程度の厚みががあるので乗り心地を損なわずに快適性が保たれています。また、前方は幅が狭く設計されているので「乗り心地良く、足つきを良くしたい」という人向けのシートです。

すばやいご返答ありがとうございます!彼はまさに「見た目!」重視で、乗り心地が悪くなることは承知の上のようです。ただ、私が後ろに乗ることも多くなると思うので、そうするとタックがあるものが個人的にはありがたいです。スムースとはフラットな面のシートのことで、あの段はタックというのですね。勉強になります。また、ヤフオクでみたとき、彼はスタッド(リベットというのですね)がついているものもチェックしていましたが、スムースはチェックしていませんでした。したがって、彼本人もタックのシートがいいのだと思います。パーツをプレゼントされるのが嬉しいとの事、安心いたしました。できれば一緒に買いにいきたいのですけれど、彼は貯金中でお返しなどで気を遣わせたくないのでできたら、具体的な値段を意識させるようなことはしたくないなあと思っているんです。デイトナは素材が違うのかもしれませんね。デイトナにメールで問い合わせをしてみようかと思います。ご回答ありがとうございます。


シートが分厚いためアメリカンバイクの中では乗り心地が抜群に良いシートだと言われております。

性能はどちらも大した差は無いです。乗り心地は確実にノーマルに比較して悪くはなります=性能をショックの吸収性とすると、悪くなります。ただ、足つきは若干よくなりますし、何しろ「見た目!」となると好きな人は好きだと思います。スタッド(リベット)は飾りです。タックは滑り止めとして機能します…スムースだと、お尻がずれます…一人で乗るときにはまるっきり関係ないと思いますけど。値段が1万円(1.5倍ですよね)も違いますが、そこまでの差は無いと思うんですが、これは実物を使ってみないとわかりません。デイトナがよほど特殊なウレタンを使っていたり、表皮の耐久性が抜群に高いのか…。機能ではなく「見た目の好み!」で選ぶものなので、彼にどちらが欲しいか?を確認するのが間違えがないです。パーツをプレゼントしてもらうのは、うれしいですよ。ただ、好みの部分が多いので、彼とは本当に良く良くキッチリ話をした方がいいと思います。一緒に買いに行ければ、お金を出してあげる(チョッとムードにかけますけどね)とか…ね。

RH975ナイトスター 座り心地最高!シート交換【Tramp ..

使用されているゲルが持つ“体重を均一に分散される”という特性により、疲労の蓄積を排除。ロングツーリングにおいてもその力を発揮することができます。座り心地は堅めに感じますが、乗るたびに体温により馴染んでいき、身体に沿った形状でしっかりとしたサポートしてくるので、薄くてもお尻に痛みを感じる事はありません。

アメリカンドリームスのコブラシートのレビュー動画です! 注文してから2ヶ月で到着しました! 乗り心地、ポジション等、レビューしてます!

さらにエアーを充填できるようになっており、横のボタンを押すことにより空気量の調整が可能。エアの量で好みの座り心地にできる優れたシートです。

(写真で確認して下さい。)クッションの薄いタイプじゃないので座り心地も良く尻痛になりにくいですよ。

早速ミニに乗り込み乗り心地をチェックします!

まず直ぐにダンピングの効いた固めの座面にニンマリ(笑)しました。
これならば路面のギャップを越えても体が飛びません(笑)。
また、比較的サイドのサポートが少ないLSですが、ミニ純正に比べれば雲泥の差、コーナーも体が暴れる事無く操作に集中出来るようになり、ますますワインディングが楽しくなりました!

長距離に関してですが、これはもう文句無く最高と言って良いでしょう!!
今までは高速道路を400km程度走破した後は体がガタガタ(笑)だったのですが、1,000kmの移動でも腰が痛くなる事も無く、非常に快適です!!

シートが室内空間を占める割合が大きくなってはしまいましたが、機能を考えれば大正解だったと思います。

この後、ステアリングをイタルボランテのフォーメルに変更したので室内はドイツ、イタリア、イギリスと多国籍軍化しております...

ロールスロイス シルバーセラフ ロールスロイス最高の乗り心地を体験してみてはいかがでしょうか。 ..

2004年以降のスポーツスター専用コブラシートです。

薄目のシートに見えますが、充分なスポンジの厚みを確保していますので、乗り心地の良いシートになっています。

型の中で発泡させた高品質のインジェクションウレタンスポンジを使用しています。
適度なコシと柔らかさを保ち、型くずれせず長くご愛用いただけます。



●ご注意:

2007年〜2009年の車両には装着できません。

XL883N・XL1200Nはリアフェンダーにテールランプが付いているモデルと、テールランプとウインカーが一体になっているモデルがあります。

テールランプとウインカーが一体になっているモデルには、フェンダーに取り付けステーの傷が付かないように、専用のを別途お買い求めください。

XL1200X・XL1200Vの車両の方も専用のご使用をお勧めします。



●特徴:

座面はプレーンの黒レザータックを使用し、後部からの縫い合わせラインにはパイピングを挟んでいます。
タンデムベルトは標準装備。
ボルトで脱着可能です。

高品質のインジェクションスポンジを使用していますから、適度はコシと柔らかさを保っています。
型くずれせず、長くご愛用いただけます。

【CX-80首都高ドライブ】加速・乗り心地・ピッチング・異音・運転支援をチェック


『こんばんは。FXDBに装着したコブラシートの写真をお送りします。

「スポーツスター用そら豆LOWプレーン」
「スポーツスター用キング&クイーン3 BDタック」に続き、3シート目になる「ダイナ用コブラシート」です。
既にK&Hさんのシートしか座れないお尻になってしまってるようです。(笑)

K&Hさんのシートは初め固いとか言われますが、一概にそうとも言えないです。
シートによって座り心地が違っていて個性があるんですよね。

コブラシートは形は良いけど、座り心地が悪い・・・というイメージがありましたが完全に悪いイメージが払拭されました。
いや、座り心地が悪いコブラシートも世の中にはあると思いますが、このシートはデザインと座り心地が両立した素晴らしいシートです。
これ本当です。

見た目はお尻の置き所がないように見えますが、適度に沈み込んでお尻をサポートしてくれます。気に入りました。
ちなみに、私のダイナは「ハーレーフォトギャラリー」のダイナ
()をマネっこさせてもらいました。(笑)
ぴったりのイメージだったんです。ありがとうございました。』

K&H3個目のシート。うれしいですね!!感激です!!
確かにコブラシートはスタイル本位というイメージが強いですが、良質のスポンジを使っていますから、乗り心地の面でもご満足いただけるはずです。ただし、タンデムはちょっとお勧めできませんが・・・フォトギャラリーをご覧いただき、ご自分のイメージを探し当てていただいたようですね。お役に立てて本当によかった。フォトギャラリーに投稿していただいた長崎県のD・Fさんにもお礼を申上げたいと思います。今度は今回投稿していただいた S さんの車輌を参考にイメージを膨らませる方がきっといらっしゃるはずです。
2012/11/17