コブラ「キングユーティリティワンレングスアイアン」(写真は5番)
コブラゴルフの「キング ラッドスピードワンレングスUT」はまさしくその名の通り、クラブ長が統一されたUT。クラブ長は同メーカーの最新アイアン「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」と同じ37.5インチ(アーコスセンサーありの場合)で、ロフトは3番(19度)、4番(21度)、5番(24度)の全3番手ラインナップされている。
コブラ AEROJET(エアロジェット)ワンレングスユーティリティ
すべての番手のクラブ長が統一された「ワンレングスアイアン」は一定層からの根強い人気を誇っている。しかし、ユーティリティ(以下UT)のワンレングスモデルとなると、そうそうお目にはかかれないのではないだろうか。
そのサイドスピン量はというと、ドローが出ているユーティリティのサイト平均が294回転。エアロジェット ユーティリティは439回転と平均以上のデータ。捕まりは中々
長さにそろえたワンレングス仕様のアイアン型ユーティリティだ。どんな性能か、ギアオタク店長ことクラブフィッター・小倉勇人が試打した!
ワンレングスアイアンは5番アイアンとかでもめちゃくちゃ良いのですが、ユーティリティはまったく別物でした。これはキツい・・・
それでは弾道計測器GCクワッドの詳しいデータを見ながら、コブラ エアロジェット ユーティリティについてレビューしていきます。
コブラ『AEROJET』フェアウェイウッド&ユーティリティ トラックマン試打 ..
現時点においてはユーティリティの中でも特に飛ぶクラブであることは否定しづらく、飛距離重視なら候補に入れてもらいたい。そしてさらに操作性が高い上に安定感も平均以上のレベルにあります。
エアロジェットシリーズはドライバーもフェアウェイウッドもめちゃくちゃ飛ぶと評判だし、個人的にもかなり飛ぶと評価していたりもする。なのでユーティリティも飛ぶだろうなと期待をしていた1本。
コブラ『KING FORGED TEC ワンレングス』アイアン トラックマン試打
反対に吹き上がってしまう方や、基本的に高さで苦労していないよ!という方にとっては飛距離が出やすいというメリットの方が勝るユーティリティです。
エアロジェットは、ドライバーやフェアウェイウッドもそうだけどコブラ史上最高クラスのエアロダイナミクス性能を謳っているシリーズで、スイングスピードとボールスピードアップが狙えますよ!とメーカーが謳っているモデル。そしてそれはユーティリティも同じ。
は、女子大生ゴルファーりみてぃにコブラRAD SPEEDのユーティリティをシャフトのフレックス別(硬さ)で試打 ..
LTDxドライバーと同様に、AIがフェースを15ポイントに分割して設計しているH.O.Tフェーステクノロジーが搭載されたユーティリティ。
アイアン変えて正解でした。コブラ LTD X ワンレングス ..
そんな中、興味深いモデルが発売された。コブラの「キングユーティリティアイアン」だ。いわゆるアイアン型UTで、一見マッスルバックに見えるヘッドは中空構造。適度な厚みを持ったトップブレードと相まってちょっとシャープなセミアスリート向けアイアンのような外見を持ちつつ、ミスに強くそれでいて適度な高さのボールが打てるモデルに仕上がっている。
【動画】コブラ キング F7 ワンレングス アイアン【試打ガチ比較】
コブラ製ユーティリティの価格帯は、モデルやスペックによって異なりますが、3万円台から4万円台が中心値となっています。
コブラ キング F7 ワンレングス アイアン【試打ガチ比較】 -「株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン」の動画再生ページです。
コブラのユーティリティは、ウッド型とアイアン型のヘッド、スタンダードとワンレングスのシャフトを選択できます。
アメリカでは知名度抜群のコブラから、日本仕様のドライバーとワンレングスが特徴的なアイアンが登場。アメリカ仕様との違いとは?
コブラにはアイアンにもワンレングスタイプがあるので、ワンレングスのユーティリティを選ぶときは検討することをおすすめします。
コブラ エアロジェット ユーティリティ4H 21度 ワンレングス ゴルフ
コブラのユーティリティクラブのなかには、打ち出し角や弾道を調整できる機能を備えているモデルがあります。
コブラ AEROJET エアロジェット ワンレングス ハイブリッドユーティリティ Speeder NX for cobra ..
このモデルもウッド類が苦手な方には十分やさしいと言えるモデルではあるのだが、注目すべきはこのモデルではなくそのバリエーションである「キングユーティリティワンレングスアイアン」だ。このモデル、同社のラインアップであるワンレングスシリーズに合わせて作られたモデルで、ロフトは3番(19.5度)、4番(22.5度)、5番(25.5度)となっているが、クラブ長はすべて同じ7番アイアンの長さ(37.25インチ)で設定。それでも番手ごとの距離差がちゃんと出るように作られている。
コブラエアロジェット ワンレングス ハイブリッドユーティリティ
コブラには大型ヘッドで反発性能の高い飛距離追求型のモデルや、ロフト角や弾道の調整機能を備えたモデル、シャフトの長さwp統一したモデルなど、扱いやすいクラブもあります。
今回はクラブフィッターの小倉勇人さんにコブラの2022年最新作「LTDxシリーズ」のユーティリティについて解説していただきました。
コブラの最新アイアン型UTのワンレングスモデル3番手を、クラブフィッターの小倉勇人氏に試打・解説してもらった
コブラのワンレングスアイアンは、アイアンだけでなく、ハイブリッド ..
アイアンというクラブの目的は、異なる距離から正確にターゲットを狙うこと。そのために複数本(番手)あり、同じスイングで距離を打ち分けられるようになっています。「複数のクラブの振り心地をいかに近づけるか」を、一般的なアイアンとは異なる方法でアプローチしたのがこのワンレングスアイアンです。その方法論に基づき、そこに最新のテクノロジーを使うことで、曲がりにくく、飛距離性能も高めたモデルがKING RADSPEED ワンレングスアイアンだと思います。
長いクラブが苦手な方に◎コブラ 「KING F9 SPEEDBACK ワンレングスハイブリッド」 ..
飛距離は出るけれど高さが不足しやすい傾向にあるので、どちらかと言えばある程度パワーを必要とするユーティリティ。
コブラゴルフの最新モデル「キング ラッドスピードワンレングスUT」は、長さが同じ“ワンレングスUT”という一風変わったコンセプト。
AEROJETワンレングスユーティリティは全番手37.5インチの長さです。
通常のユーティリティよりも短い長さにより、ミドルアイアンのやさしさでスイングをすることが出来るように設計されています。
コブラの「KING F9 SPEEDBACK ワンレングスハイブリッド ..
反対に、飛距離の出る番手ほど長い今のアイアンに対して、特に苦手意識を持っていない方はおそらくとまどうことでしょう。長さの違うアイアンに慣れてしまっているため、7番アイアンの長さのPW(ピッチングウェッジ)に違和感を覚えると思います。とはいえこれは慣れの問題が大きいでしょう。最初からワンレングスアイアンでゴルフを始めていたら、一般的なアイアンに違和感を覚えるでしょうから。実際、しばらく打っていると長めのPWにもそれほど違和感はなくなりました。
スリクソンZXiハイブリッド試打評価|打ちやすいのに左に飛ばない貴重なモデル
「同じロフト角の他モデルで、ボールを芯でとらえたときと比較すれば、やはり通常の長いモデルのほうが飛びます。打つヘッドスピードで変わりますが、ワンレングス仕様とは大体15ヤード前後の飛距離差がありますね。同じジャンルのPINGのG410クロスオーバーやタイトリストU500などの近いロフト角の番手と比較しても大体同じぐらいの差になると思います」
KING F9【2019年】ワンレングス Speeder Evolution for Cobra
かように、現在のゴルフクラブの常識を覆すクラブとして注目を浴びているのが、このワンレングスアイアンなのですが、その最新モデルが今回お借りしたコブラ「KING RADSPEED ワンレングスアイアン」。ワンレングスアイアンの使い心地はもちろん、一般的なモデルとの相違点など細かくレポートしたいと思います!
【美品】コブラ AEROJET ONE Length (エアロジェット ワンレングス ハイブリッド) 3H ..
飛距離面では通常のシャフト長のクラブに劣るものの、それ以外の面に関しては「ワンレングス仕様はメリットが大きいかもしれません」と小倉氏。