コブラ『ダークスピード X ドライバー』ロフト角10.5度のヘッド
【デザイン】
友人のドラコン選手が使っているドライバーを打たせてもらいました。
アドレスしての見た目は違和感がなく、いい顔をしています。
空気抵抗を考えた「エアロダナミクスデザイン」は、ヘッドの後方にかけて薄くなる流線型の形状。
フェース厚は、やや厚目のディープフェースですね。
【打感】
うわさには聞いていましたが、強烈、猛烈にボールを弾く。球離れが早いのでフェースに乗る感覚がないぶん、ソフトには感じません。昔ながらの外ブラドライバーの打感です。
【飛距離】
ボール初速は目で見てわかるくらい上がります。軽さや長さに頼らず、ヘッドだけでぶっ飛ばしてくれる性能をもっていますね。
キャロウェイのフラッシュフェースのようにAIを駆使した設計で、フェースの厚さを部分的に最適にし、カップフェースにすることでさらに反発力をアップさせている。
これまたキャロウェイのジュエルブレイクのように、ヘッド内にはフレームがあり、フェースの下側に配置することで、低重心化も計ってあります。
【弾道】【方向性】
シャフトのタイプ、重量、フレックスにもよりますが、ハードヒッター向きのドライバーだと思います。直進性の高い中弾道で飛んでいく。直進性が高いぶん曲がりが少ないですが、スイートエリアも広めに感じたのでミスヒットへの寛容性もある程度、高いですね。
【球の捕まり】
よくはありませんが、そもそもボールが捕まらないヘッドスピードやパワーのゴルファーが使うドライバーではない気がします。捕まりすぎないことが長所といえるでしょう。
【総評】
高初速、低スピンで飛ばしたい人にオススメですが、ハードヒッター向けのドライバーで、使い手を選ぶな、と思ったら、兄弟モデルもありました。
もっとやさしく高弾道が打ちたいなら「エアロジェット マックス」。もっと低スピンで打球のフケ上がりを抑えたいなら「エアロジェット LS」というモデルがあります。
コブラのダークスピードシリーズドライバーに合うボールはコチラ!
装着シャフトは、オリジナルの 『スピーダー NX for COBRA』と『TOUR AD for COBRA』で、まずはスペックを比較する。
シャフトは2モデルをラインアップ。どちらもオリジナルで、50g台前半の重量設定で先中調子の「SPEEDER NX for COBRA」と、50g台後半の重量設定で中調子の「TOUR AD for COBRA」。
コブラの最新ドライバー「ダークスピード X」を徹底試打検証!【シャフト別、HS別、ロフト角別】
ダークスピードの情報が出た時スタッフ一同で「コブラのデザインはこうでなくっちゃ!」って話になったくらい今回のデザインは秀逸だと感じました!
『スピーダー NX for cobra』トラックマン4のデータ
クラブスピード●45.4m/s
ボール初速● 67.3m/s
打ち出し角●11.5度
スピン量●3063rpm
降下角●34.9度
キャリー●248.1ヤード
飛距離●274.4ヤード
打ち出し方向●2.2度左
スピンアクシス●4.2度右
SIDE●0.5ヤード右
シャフト:SPEEDER NX for Cobra(DARKSPEED)
シャフトのラインアップは、純正シャフトを日本向けに2モデル用意しています。50g台のフジクラ製「SPEEDER NX for cobra」、そして60g台のグラファイトデザイン製「TOUR AD DESIGNED for cobra」の2つ。動きが大きくつかまりがよいSPEEDRERと、しっかり振っていけるTOUR ADといった違いがあります。
日本人ゴルファー用に設計されたオリジナルシャフトは、つかまりの良い 50g 台の高弾道シャフトのSPEEDER NX for Cobra
Speeder NX for Cobra(S / 54.5g / 先中調子) 【 ..
試打を終え、相変わらずコブラのクラブは個性が強いなあと感じました。クラブの個性とマッチしたゴルファーには、驚くほどの結果をもたらすはずなので、ぜひ1度手に取ってもらいたいですね。特に「LS」は、ヘッドスピードの速いゴルファーほど飛距離につながりそうな特性を持っています。パワーに自信のあるゴルファーは、ぜひ打ってみてください!
RAD SPEED XB 10.5 を使用していました。
今回は中古で迷ったあげく9度にしました。
冬場で振れていない(普段ユピテルで46~48=トラックマンだと42くらいのはずが、今はたぶん1、2m/sは低いはず)のもありますが、ボールは少し上がりづらい印象でした。ただ、カチャカチャで⁺1.5度にするとかなり良い弾道になったと思います。
打感は芯付近で打てたときは結構気持ち良いですが、ちょっとヘンなところにあたると打球の結果はそこまで変わらなくても音とか感触は変な感じです(当たりまえですが)
シャフトはTour AD for COBRAはかなり優秀でそのままでも問題ないですが、ややつかまりが良くて巻く感じでしたので、今まで使っていたDiamana TBに変更したらそれも改善されました。
ボール初速は +1~+2 m/s くらいUPで、距離は少し伸びると思います。
もう少し暖かくなって振れてくればまた変わるかも知れません。
コブラ「ダークスピード MAX」をHS42m/s前後で徹底 ..
コブラは、他メーカーの開発陣にも一目置かれるクラブメーカー。独創的で、個性豊かなクラブを作ることで知られています。一般論にとらわれない目線で開発されるクラブは、高性能かつ明確な個性を持つモデルばかり。今回の「ダークスピード」シリーズも明確な個性を持っており、その個性がハマるゴルファーには、びっくりするほどの結果をもたらしてくれるはずです。
コブラ『DARKSPEED X』ドライバー トラックマン試打
今回のエアロジェットの純正シャフトはのスペックになっているので注意が必要です。
リッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどのトッププレーヤーが愛用し、日本でも根強いファンを持つコブラ。
コブラの試打会で、さまざまなシャフトを試し純正のツアーAD5SR付きを購入。
打ち出し角、ボール初速、サイドスピン、バックスピン全てが安定しており、ステルスのカスタムシャフト付きよりも曲がらず飛びました。
特にサイドスピンの少なさがダントツです。
今まで、60グラム台のシャフトを使っていたので手打ちにならないか不安でしたが、それもなく楽に振れました。
試打会中に購入したので、新品価格から20%ほど割引していただき、お得に買えたので満足です。
不満点は一切なく、強いて言えば市場に中古のカスタムシャフトが少ないことくらいです。
あと参考までに、インサイドから振りに行く人はノーマル、アウトサイドから振る人はMAXが傾向的に合うことが多いと聞きました。
※評価は個人的なものですので参考程度に。 KING LTDxドライバー
オグさんです。今回は、コブラの「ダークスピード(DARKSPEED)」ドライバー3モデルの試打インプレッションをお届けします。
コブラ「LTDx」ドライバーに驚いた! 球が強くてミスにも強い!!
コブラの試打会で、さまざまなシャフトを試し純正のツアーAD5SR付きを購入。
打ち出し角、ボール初速、サイドスピン、バックスピン全てが安定しており、ステルスのカスタムシャフト付きよりも曲がらず飛びました。
特にサイドスピンの少なさがダントツです。
今まで、60グラム台のシャフトを使っていたので手打ちにならないか不安でしたが、それもなく楽に振れました。
試打会中に購入したので、新品価格から20%ほど割引していただき、お得に買えたので満足です。
不満点は一切なく、強いて言えば市場に中古のカスタムシャフトが少ないことくらいです。
あと参考までに、インサイドから振りに行く人はノーマル、アウトサイドから振る人はMAXが傾向的に合うことが多いと聞きました。
コブラゴルフ/KING/LTDx ドライバーのクチコミ評価一覧
エースはステルス青ベンですが、方向性、ボール高さ、平均飛距離、そして何より寛容性がコブラの方が良かったです。
1発の距離はステルスに軍配ありますが、ボール安定性の良さはLTDのほうが良いです。
ステルスも良いヘッドですが、予期せぬドロップ(特にドロー球時)が出ることがたまにあり…これは打ち手の問題ですが、LTDシリーズはドローフェード共に安定しています。
先日プーマゴルフさんの練習場での試打会に参加、担当の方がとても寛容で色々な事を教えて貰ったり、自分に合うシャフトをたくさん試させて貰いました。
販売チャンネル、日本での認知度が少ないのが寂しいですが、それをさし引いても良いクラブだと思います。
コスパも競合よりも高いです。
青ベンも良かったのですが、UBとの相性も良かった為、UBで購入しました。