やめとけ給料安いんだろノックをするべきだったかないいさオレとキサマの仲だのコブラの有名セリフが2ページ内に収まってるからな…
コブラの名シーンのパロディ的な絵。クリスタルボーイとのあの名台詞連発の場面ですわ。
マニアックな部室ってトコかな?何部だよ。
背景の本棚は小さいけど何の本か分かりますかね?
『ノックをするべきだったかな?』 『いいさオレときさまの仲だ‼️』 #コブラ #kaijuone #ソフビ#墓場の画廊.
最後は「六人の勇士編」より。暗黒神となった宿敵クリスタル・ボーイを倒すため、コブラは「六人の勇士」を集めなければならないと光明神から告げられる。海賊ギルドを掌握していたクリスタル・ボーイは全惑星に対して全面戦争を仕掛けようとしていたのだ。妨害に遭いながらもコブラの仲間探しは続けられ、最後のひとりが意外な人物であると判明する。こうして、仲間たちと力を合わせてギルドと戦うコブラは、自身に“恐怖”を植えつけた強敵を倒すことに成功する。
文書は「寺沢武一ファンのみなさまへ(訃報)」と切り出し「漫画家・寺沢武一は2023年9月8日に永眠しました。3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は本人も不意打ちを食らってしまったのでしょう。心筋梗塞でした。」と詳細を伝えた。「ここに生前のご厚誼に深く感謝し、謹んでお知らせいたします。なお、葬儀は家族のみで行います。寺沢武一の冥福をお祈りください。」とファンにメッセージを送った。
スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選
寺沢さんは1976年に上京して手塚治虫さんに師事。「大地よ、蒼くなれ」で手塚賞佳作。78年に「コブラ」でデビューした。同年11月から週刊少年ジャンプで「コブラ」の連載を開始した。紙の原稿にペンを入れるのが当たり前だった80年代初頭からパソコンでのマンガ制作にも着手。92年には世界初のフルCG漫画「タケル」を発表した。03年には98年に脳腫瘍を患ったことを公表していた。
取り上げた3つのセリフ以外にもコブラにはクールで洒落た名セリフが多い。なかでもX(旧ツイッター)を中心に見かけるのが、保安官ジェフとの会話を置き換えた「知らんのか」パロディだ。元ネタは短編『リターンコブラ』で、盛大なドンパチがひと段落した後、「あと2時間で夜が明ける」と語るコブラにジェフが「(それで)どうなるのか」と尋ねるシーン。それにコブラは「知らんのか」「日が昇る」と返すのだが、ごく当たり前なことをキメ顔で返答するコブラのこのコマを使い、セリフを変えてパロディが行われるようになった。
例えば、「まじめになっちゃだめだ、そのほうがうまくいくんだ」という言葉や「オレの名はコブラ ..
寺沢さんの訃報を受け、ネットには「コブラ」の名言があふれた。「オレがオリンピックにでれば金メダルでオセロができるぜ」、「右の頬を打たれたら、左の頬を差し出せ」という神の教えを説かれた後には「じゃあ右の胸を撃ち抜かれたら左の胸を差し出せというのかい?ごめんだね。」、敵の宇宙船に侵入した際には「あなたゲーブルじゃないわね」という女性通信員に対して「君だってビビアン・リーじゃないだろう」という、映画「風と共に去りぬ」の知識がないとまったく分からないやりとりもあった。
ネットでは宿敵とのやりとりを思い出すファンが多数。サイコガンをぶっ放した後「ノックをするべきだったかな」と言ったコブラに対してクリスタル/ボーイが「いいさ、オレときさまの仲だ」と返す場面が大人気だった。
すらるど 「ノックをするべきだったかな?」漫画『コブラ』海外のレビュー · comic · 漫画. ブックマークしたユーザー.
実際は苦悩するジェフにコブラはさまざまな助言と助力をしており、その上で「明けない夜はない」と示唆するわけだが、ネットではこの「知らんのか」が一人歩きをしているようだ。
また、コブラの宿敵クリスタル・ボーイとの会話も秀逸だ。サイコガンで厚さ4インチの超マイクロ鋼でできた壁をぶち破ったコブラは、クリスタル・ボーイと対峙するなり「オレをさがしてたんだろう? もっとうれしそうな顔をしろよ」と言い放つ。その後もサイコガンを放っておきながら「ノックをすべきだったかな」と悪びれもなく言うコブラにクリスタル・ボーイも「いいさ オレときさまの仲だ」と返すなど、会話だけ聞くならまるで友人同士のそれである。