ニキビの再発を防ぐために適した量と日数は、体重から計算できます。
ほとんどの患者さまはイソトレチノイン内服から6ヵ月で効果が期待できますが、治療期間には個人差があり、延長することもあります。患者さまの症状の程度や状態、ご希望に応じて、Vビーム2の併用なども行い、より効果的に治療を進めていきます。
イソトレチノイン内服 · イソトレチノイン(アクネトレント®)内服
当院では副作用を防ぐため、イソトレチノイン(アキュテイン)の服用開始時と、治療から1ヵ月後に血液検査を行っています。またイソトレチノインの内服量を増量した場合も、適宜採血を行いますが、血液検査で数値に異常が見つかった場合は、処方を中止する場合があります。
イソトレチノインは重症ニキビに効果的な薬として知られていますが、副作用は用量依存的です。必要以上に服用した場合、副作用が出るリスクが高くなる可能性があります。イソトレチノインの内服は、必ず医師の指示に従い、用法用量を守って服用しましょう。
本剤は、ビタミンAに似たレチノイドと呼ばれるグループに属するお薬です。 · 効用
当院の経験では1日20mgの内服量で十分な効果がみられることが多いですが、治りが悪い場合や治りを早めたい希望がある場合には1日40mgに増量します。イソトレチノインによる乾燥の副作用が強い場合、20mg錠を1日おきや週2回で飲む方法に減量することが可能です。
一般的には20mgから服用を開始しますが、症状や体重に合わせて投与量を調整していきます。たとえば体重の多い男性の場合は、1日40mgから開始することもあります。
ニキビ跡のクレーター・毛穴でお悩みの方へ「花房式ニキビ跡治療」
イソトレチノインは、1日1回を食後に内服します。朝でも夜でも飲みやすいタイミングで大丈夫です。イソトレチノインはビタミンA誘導体の一種のため、水よりも脂肪に溶けやすい性質があります。食後に服用することによって、薬剤の成分の吸収がよくなります。
副作用には、血液検査の異常(肝機能障害、脂質異常症)が知られています。これらの副作用が起こる頻度はまれですが、当院では副作用を早期に発見する目的で、「治療を開始するとき」と「服用開始後1か月」を目安に採血をしています。またイソトレチノインの投与量を増やしたときにも、健康状態を確認するために採血をしています。
鬱、精神病、胎児の催奇形性などの副作用も報告されています。
副作用などの問題がありますので、イソトレチノイン内服中は、他のニキビ治療薬は飲まないように注意してください。
イソトレチノイン以外の内服が必要な場合、症状を診た上で、当院医師が適切に処方します。イソトレチノインは効果の高い薬ですが、副作用もありますので、ご自身の判断で服用せず、医師の指示に従って服用するように注意してください。
問題なければイソトレチノインの内服を開始します。
通常1日20mgの内服から開始しますが、体重によっては1日30-40mgとなる場合もあります。
イソトレチノインは以下の薬剤とは併用できません。
朝起きると顔面がぬるつく酷い油性肌でした。自分の皮脂で炎症を起こし顔が赤黒く、またパンパンに膨れたニキビもしょっちゅう出来ていました。ネットでイソトレチノインを知り、こちらが安かったので試しに購入してみました。飲み始めてから3日程で皮脂が減り始め、1ヶ月経つとサラサラに。赤ら顔も治り、20年続いたコンプレックスが解消されました。また、鼻も若干小さくなった気がします。ニキビはそれから一度もできていません。毛穴は閉じてはくれませんが、黒ずみは無くなりました。副作用としては鼻や唇の乾燥、喉の渇きがあります。特に唇は微笑む程度でもビリッと裂けてしまうようなひどい乾燥です。それでも飲み始めて本当に良かったと思います。
【積算量の計算方法例│体重70kgの場合】
・1日1回1カプセルを食後に内服します。
(*必ず食後に内服してください。)
・飲み忘れた場合は、次の日にその日の分量のみ内服してください
(*過剰摂取しないように注意してください)
・ニキビの再発抑制効果を得るためには最低でも6か月間内服いただくことをおすすめしております。
・イソトレチノインの開始には事前の血液検査が必要になります。
・内服開始後も定期的に採血が必要です
(*採血料も自費となり1回2,500円ご負担いただきます)。
・女性は月経開始を2、3日確認してから、本剤内服を開始してください。
・女性は内服中ならびに内服終了後最低でも1ヶ月間は避妊してください。
・内服中、内服終了後2ヶ月間は献血をしないでください。
・内服中は日光過敏となる可能性があるため、日焼け止めを使用し、長時間紫外線にあたらないように注意してください。
【積算量の計算方法例│体重50kgの場合】
□ 妊娠中、妊娠をしている可能性がある、妊娠を計画している、または授乳中の場合
※必ず、次の月経が始まって2,3日過ぎるのを待ってから服用を開始してください
※治療中止後、1ヶ月間は避妊してください
□ 大豆またはAKNETRENTのいずれかのアレルギーがある場合
□ 肝疾患がある場合
□ 血中脂肪レベルが非常に高い場合(高コレステロールまたはトリグリセリドなど)
□ 体内のビタミンA 値が非常に高い場合(高ビタミンA 症)、ビタミンAのサプリメントを服用している場合
□ テトラサイクリン(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)を服用中の場合
□ メトトレキセート、ステロイド、フェニトインを服用中の場合
□ うつ病、うつ気質がある方
□ 献血の予定がある方 ※服用中および治療中止後、6ヶ月間は献血ができません。
□ 12 歳未満
【イソトレチノインでニキビの再発を防ぐ積算量の計算方法】
3ヶ月程飲み続けた感想です。入金の確認が取れたと連絡が来てから2週間程で手元に届きました。プラスチックのケースにまとめて入っていましたが、薬の箱自体には未開封だと確認できるシール等が貼られていなかったので、そこが少し残念に思いました。10mgから様子見で飲み始め、数日は飲んだ後頭が重くなるような気がしましたが、次第に気にならなくなりました。始めは夕食後に服用していましたが、もし何か急変して体調が悪くなったら…と不安になってきたので、昼食後に飲むようにしました。思い込みによる体調変化も怖かったので、忙しい時にパパッと飲むくらいで丁度いいのかもしれません。1ヶ月間は特に大きな効果はなく、新しいニキビもポツポツできていました。2ヶ月目に入り、飲む量を20mgに増やしてからかなりの変化を感じました。顔(特に唇や鼻の中など)が異常に乾燥するようになりました。唇は真夏でもリップクリーム必須な程で、常に皮むけしていました。3ヶ月目に入る頃には、新しくニキビができることはなくなりました。一つもできないことなんて今まで有り得なかったので驚きでした。個人的には、長年のニキビでできてしまった赤い色素沈着までなくしたかったのですが、3ヶ月程の服用では完全になくすことはできませんでした。薄くなったとは思いましたが、納得できる程にはいかなかったので、もう少し飲み続けようと思います。とはいえ、ニキビができなくなったというだけでもかなりの効果はあったので、飲んでみて本当に良かったと思いました。
体重あたりの積算量で計算する イソトレチノインは、体重1kgあたりの積算量が120mg/kg以上で再発防止予防効果が期待できるといわれています。 例えば、体重60kgの方は1日30mg服用する際は、体重1kgあたりの1日の量は30(mg)÷60(kg)=0.5(mg/kg)となります。
イソトレチノインは酒さのポツポツに対しても有効な治療で、メトロニダゾール、アゼライン酸、イベルメクチンといった酒さの塗り薬やビブラマイシンなどの酒さの抗生剤で治らない場合に試す価値があります。
3.イソトレチノインの副作用 皮膚の乾燥、口・鼻・眼の粘膜の乾燥:ほぼ100%の患者さんに起こります。 乾燥に伴う皮膚炎や赤ら顔、鼻出血も60-70%の患者さんで起こります。 稀な合併症として潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、アナフィラキシー、うつや自殺などの報告もあります。
頭痛の副作用が出やすくなるためビブラマイシン、ミノマイシンといったテトラサイクリン系の抗生剤とは同時に内服できません。
そのほかの抗菌薬、鎮痛薬、アレルギー薬、経口避妊薬(ピル)との併用は問題ありません。
つくば・土浦鶴町皮膚科クリニック
イソトレチノインを初めてみたいけど副作用が気になる方や、服用を辞めた後の経過が気になる方は渋谷駅前おおしま皮膚科まで、ぜひ一度ご相談ください。
イソトレチノイン(ニキビ治療薬)
イソトレチノインはアメリカで使われいてるニキビ治療のための飲み薬ですが、日本では承認されていません。
副作用に注意しながら続ける必要があるため、渋谷駅前おおしま皮膚科では血液検査を行いながら、医師が慎重に経過を確認しています。
はなふさ皮膚科
イソトレチノインを数ヶ月続けた後は、服用を辞めてもニキビは数年できにくいとされています。
服用を辞めた後に再発が起きにくいイソトレチノインの量や日数は、体重から計算できます。
小田栄皮フ科
1日1回 10mg~40mg(医師の指示通り、体重などにより異なる)を食事の後満腹時に内服します。
イソトレチノイン内服
イソトレチノインは、妊娠あるいは妊娠している可能性のある人は服用できません。
男女とも服用期間中とその前後1か月間に性行為をする場合は必ず避妊が必要です。
胎児に先天異常や流産、早産、死産を引き起こすおそれがあり、禁忌(服用してはいけない)とされています。