最高に癒される雰囲気のリズムゲームで遊ぶ!|Melatonin
本作は主人公が見る夢の中の世界を舞台としたリズムゲーム。ピンクのパーカーを着た青年が夜更かし後に見る夢の世界でリズムに乗ってプレイしていきます。本作は全て英語表記となりますが、言葉が理解できないからこそリズムを頼りにビートに乗って、言葉の壁を乗り越えましょう。
メラトニン | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
ほかにもマッチングアプリや写真の現像、催眠術にUFOキャッチャーなどを題材とするミニゲームの種類は20以上にものぼるとのこと。『Melatonin』の販売価格や日本語への対応は執筆時点で未定となっている。
本作は「Half Asleep」より発売されたリズムゲーム。2022年12月16日にSteamにてリリースされていて、PC、Nintendo Switchにて遊ぶことができます。Steamレビューでは全てのレビューにおいて圧倒的に好評を獲得しています。
【Melatonin】夢かわリズムゲーム、メラトニン 【steam】
もちろん『MELATONIN』は日本語に対応したらつまらない…なんてことは思いません。元々が良いリズムゲームであるからこそ、リズムを頼りに遊ぶことができたのでしょう。ローカライズされてたくさんの人に遊んでほしいな、と感じています。
Steamウィンターセールの対象にもなっていますので、気になる方はぜひ。
言葉ってとても便利ですから、言葉で説明するし、言葉で理解します。
しかし『MELATONIN』にはそれが通じなかった。でも、だからこその体験をすることができました。
私を導いたのは、リズムでした。もし『MELATONIN』が日本語に対応していたら、きっとこんな体験は生まれなかったと思います。だって言葉で説明されたら、言葉で理解してしまいますから。画面内の何を見れば良いのか…だとか、どのSEに注意すればいいのか…だとか。
過去にも言葉を使わずに理解したゲームはありました。でも、そこに言葉があるけれど理解できず、リズムを頼りにするしかなく、正にそのリズムが言葉を飛び越えて私とゲームをつないだ。
こんな体験は初めてでした。
だから思わず言いたくなりました。
いいねの数:7296コメントの数:157。Melatonin (@melatonin_mobile
↑は『MELATONIN』のあるリズムゲームのチュートリアルです。下に説明文がありますけど、まぁ読めませんよね。2023年1月2日現在は、こんな感じで全編英語です。
『リズム天国』もそうですけれど、リズムで遊ぶゲームであっても、やっぱり言葉による説明は必ずあります。
「おサルさんが投げたゴルフボールをリズムよく打ちましょう」
「お手本をよく聴いて、同じリズムでボタンを押しましょう」
とか。
そうじゃないと何を聴けばいいのか、画面内の何に注意すればいいのかが分かりませんから。
しかし『MELATONIN』は、そういう説明が全部英語なので、我々日本語オンリーの話者には一切理解できない。だからぶっつけ本番でやるしかありません。画面のどこを見ればいいのかも、どの音に合わせるのかも、実際にやりながら確認するしかないんです。
開発スタッフのDavid Huynh氏によれば、2023年中にはローカライズ。日本でもSwitch版が配信される予定だそうです。今はSteamなら日本からでも購入できますが、その場合は全て英語のまま遊ばなくてはいけません。
「えーっ。ならSwitch版が配信されるまで待とうかな…」と思う方は多いですよね。
でも、もしアナタが本当に『MELATONIN』に興味があるなら、ぜひとも日本語に対応していない今こそ、遊んでみてほしい。
英語がわからくても音さえあれば何とかなる!夢の中で始まるリズムゲーム「Melatonin」 ― インディゲーム紹介
「リズム天国」はそんな定番を大きく崩し、
リズムだけに特化してゲーム性に結びつけていることと、
各ステージのシチュエーションや見せ方に
いちいちセンスがあって笑えてしまうのが魅力なのだ。
Author:純白のマルス
◇自己紹介◆
マリオやポケモン等の任天堂のゲームシリーズが大好きな社会人です。
好きなジャンルはRPGとアクション。面白そうと思えばジャンルやハード気にせず飛びつくタイプ。
基本的には1つのゲームを何周もやるより新しいゲームを次々遊ぶスタンスです。
★誕生日と性別
2月21日生まれの♀
☆特に好きなゲーム
マリオ、ポケモン、カービィ、ゼルダの伝説、ファイアーエムブレム、スマブラ