それ以外に、なかなか相談しづらいために我慢されている方が多い副作用が、


抗うつ薬は、主にうつ病に対する治療薬ですが、それ以外にも、強迫性障害(強迫症)、パニック障害(パニック症)、社交不安障害(社交不安症)、月経前症候群(PMS,PMDDなど),


ですから、セロトニンが過剰に作用してしまって、副作用となるのです。

抗うつ剤が性機能障害をもたらすメカニズムは、現在のところ詳しくはわかっていませんが、

性機能障害の副作用が多い抗うつ剤では、「セロトニン再取り込み阻害作用が強い」という共通点があります。

※抗うつ剤のその他の副作用について知りたい方は、『』をお読みください。

今回はうつ病で使用する抗うつ薬の副作用について説明をしてゆきたいと思います。

*副作用についてですが、内服すると必ず副作用が出るという訳ではありません。過度に心配なさらないでください。また、全ての副作用を記載しているわけではありません。比較的認めやすい副作用、注意すべき副作用を中心に記載しておりますので、その点もご了承ください。

抗うつ薬の副作用で性機能障害が出ることがあります。具体的には、

*副作用は飲み始め、容量変更時、急な中断などのタイミングが特に注意が必要です。お薬が開始となった際、上記の時期は気を付けていただき、何か変化や心配な点がある場合は遠慮なくご質問ください。

MAO阻害剤といわれるモノアミン酸化酵素阻害剤とエスシタロプラムを一緒に服用すると、脳内のセロトニン濃度が異常に高くなってしまう可能性があり、副作用が強く出てしまう恐れがあるため併用できません。

SSRIのジェイゾロフトやパキシルは性機能障害が多いですが、と報告されています。

前回は双極症(双極性障害、躁うつ病)で使用する抗精神病薬・抗うつ薬(少しだけ) について

セロトニン以外にも、性機能障害に影響する物質としては、アドレナリンやドパミンがあります。


レクサプロは、効果と副作用のバランスのよさに定評のある抗うつ剤です。

大うつ病性障害患者を対象とした国内臨床試験(4試験)及び社会不安障害患者を対象とした国内臨床試験(2試験)において、総症例1099例中、717例(65.2%)に臨床検査値異常を含む副作用が認められている。その主なものは傾眠248例(22.6%)、悪心228例(20.7%)、浮動性めまい93例(8.5%)、頭痛90例(8.2%)、口渇69例(6.3%)、倦怠感63例(5.7%)等であった。(承認時)

レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

最近は、精神科・心療内科で使用する薬剤の副作用について、疾患別に説明をさせていただいております。しばらくはこのシリーズでブログ作成を続けてゆきたいと思います。

抗うつ薬の種類・効果効能・副作用の解説 | 国分寺 精神科 心療内科

*副作用が出現した際は、原則、減量や中止をします。ただ、飲み続けることで副作用が目立たなくなる場合もあります。また、他の薬剤に変更が難しい場合は副作用止めなどを内服し、継続していただくこともあります。こちらも心配なことなどがある場合はご相談ください。

a:添付文書「その他の副作用」項では口内乾燥は口渇として扱った。 ..

うつ病・うつ状態患者における製造販売後調査において、3703例中584例(15.8%)に臨床検査値異常を含む副作用が認められている。その主なものは悪心178例(4.8%)、傾眠101例(2.7%)、倦怠感36例(1.0%)等であった。(第6回安全性定期報告時)

分割経口投与, うつ病・うつ状態、夜尿症、末梢性神経障害性疼痛 ..

ドパミン2受容体がブロックされるお薬では、させ、女性の生理不順や男性の性欲低下の副作用がおきることがあります。

双極性障害(躁うつ病) · 強迫性障害 · 認知症 · 心療内科・精神科の症状・用語

社会不安障害の効能・効果が承認されるまでの国内臨床試験において、1,099例中717例(65.2%)に副作用が認められました。その主なものは以下の通りです。

トリンテリックスの方がセロトニン受容体に作用する関連の副作用がやや少ない、と言われている。 (・嘔吐や下痢といった胃腸障害 ・性機能障害)

新しいタイプの抗うつ剤ではドパミンへの作用は少なく、これによる性機能障害への影響は少ないです。

レクサプロ (エスシタロプラムシュウ酸塩) 持田 [処方薬]の解説、注意

*抗うつ薬は種類が多いので、1つ1つ見てゆくと時間がかかってしまいます。そのため、ブログの最後に主な抗うつ薬の副作用をまとめたものを載せてあります。参考にしてください。

同等性試験ガイドラインに従ってエスシタロプラム錠10mg「ニプロ」と標準製剤(レクサプロ錠10mg)の溶出挙動を比

日本で発売されている抗うつ剤の中で性機能障害の副作用を比較すると、どのような頻度の違いがあるのでしょうか?

全性、有効性及び薬物動態の検討-(レクサプロ錠:2011年4月

三環系抗うつ薬は副作用も多く、第1選択薬ではありませんが、効果も期待できるため、切り札的な薬剤として、現在も使用することがあります。

しかし、レクサプロは、副作用でもめまい症状が起きる抗うつ薬です。 今まで服用して体内に残っているレクサプロの副作用である可能性もあります。

副作用について正しく理解していただき、レクサプサの良い面を治療につなげていきましょう。

レクサプロ錠20mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO

これを見ていただくと、SSRIでは性機能障害の割合が高いことがわかると思います。そのなかでも、にも達しています。次いで、と高い割合になっています。

神経障害性疼痛に対して有効であるという報告がある. Citalopram は本邦未発売であるが,citalopram の光学異

レクサプロの添付文章(薬の説明書)では、QT延長に注意するように記載されています。

副作用がでにくいこと。 レクサプロ < トリンテリックス レクサプロの方が、吐き気、性機能障害はやや少ないと実感する。

このお薬での性機能障害が出にくい理由としては、セロトニン2・3受容体を同時にブロックする作用があるためです。

SSRIなどの抗うつ薬が性欲低下・性機能障害を引き起こすって本当?

抗うつ剤といわれると強いお薬のように感じてしまう方も少なくなく、副作用についての心構えがないと、怖くなってしまってお薬を続けられなくなってしまうこともあります。

レクサプロはうつ病に適応のある薬剤なので、はっきりとうつ病と告げられていなくても、うつ病として治療されていた可能性があると考えられます。

*抗コリン作用(アセチルコリンの働きを抑えることで出現する副作用)

SNRIは下行性痛覚抑制系の賦活による疼痛抑制作用があり、神経障害性疼痛や心因性疼痛に有効性を認めている。 ..

レクサプロでよくある副作用や気にされる方が多い副作用について、症状ごとに対策をお伝えしていきます。