次回はコブラ-ラ帝国を支配する皇帝・・・の予定ですが、間に違うのやるかも。



ボールの順回転がカップ際までキープされる

まずは、コブラの最新2シリーズのパターを手に取り、アドレスを繰り返す南。

「どのパターも、パッと置いたときに座りが良くて、フェースが真っすぐ向くのがいいですね。モデルによっては置いたヘッドがぐらぐらしたり、フェースが変な方向を向くこともありますが、コブラのパターは非常にアライメントを取りやすい。重心設計やネックの付け方が良いのでしょうね。小さなことに感じるかもしれませんが、これはすごく大切なことで、パッティングの結果に大きく影響してきます」(南)


コブラのエロくないエロさを見習うべき! □ジョークばかりじゃない、最高にカッコいい名ゼリフ

ハラハラしながら全部見てしまった コブラの性質熟知してるのか シューシュー言われても平常心 鼻歌しながら この子は大きめネズミ1匹、あの子は小さめネズミ2匹とか ちゃんと量がわかってるみたい 飛び出しても ハイハイって感じで戻してる
これは血清を作る研究所なのかな コブラもいろんな種類がいるみたい

いつかお二人に謝りに行く機会をください。乙幡さんのコブラ、好評なのでまたやるかもしれませんし。

「いるさっ ここにひとりな!!」 とは、寺沢武一著「COBRA」の「地獄の十字軍(ヘル・クルセイダース)」に登場するセリフ。

顔やヘッドの座りをチェックした南は、『3D PRINTED PUTTER』シリーズから試打をスタート。モデル別に一通りボールをコロがすと、驚きの表情で性能について語り始めた。

「どのモデルも、とにかくコロがるボールの回転がキレイです。カップ際まで順回転がキープされて、伸びるようにコロがってくれます。何より驚きなのは、どんな打ち方をしてもキレイな回転が得られることです。本来、ターゲットに真っすぐ構えた上で、最適な入射角とインパクトロフト、打点でボールをとらえないとキレイなコロがりにはなりません。だからこそ、ツアープロもパッティング練習に多くの時間を費やし、細かな調整を重ねるのです。正直、ここまでコロがり方が安定するのは驚きです」(南)

奥田 相手の映像を見た周りのやつらが「結構投げてくるんじゃないか?」と言うんだけど、向こうが投げてくれるんだったらこっちも投げてやるよって。お前が投げが得意だと言うんだったら、俺がそれをぶっこ抜いてやるから!

いいだろう ショーの幕はオレがおろしてやる→ コブラ; ハハ・・・ すげー ..

「相手の映像を見た周りのやつらが『結構投げてくるんじゃないか?』と言うんだけど、向こうが投げてくれるんだったらこっちも投げてやるよって。お前が投げが得意だと言うんだったら、俺がそれをぶっこ抜いてやるから!」

「俺はもともとグレコローマンレスリングの選手で、前回の9月の試合(vs.金ちゃん)で1Rに3回投げを見せたように、SBルールは自分に合ってるんじゃないかと思って参戦を決めたんだ。実際、シーザー武志会長から『SBルールに向いている』と言っていただき、自分でもますます向いている競技だなと」

Amazon | コブラグリップス(Cobra Grips) ピンクカモラバー 男性用

打点ブレへの強さと同時に南プロが感じたのは、ストローク中のヘッド軌道が安定することだ。

「ヘッドの慣性モーメントが相当高いのか、振っていて軌道がすごく安定します。しかも、インパクトでフェースが真っすぐ戻ってくるのです。過去の慣性モーメントが高いパターには、ダウンスイングでフェースが開きやすい傾向も見られたのですが、コブラのパターには、それが全くありません。とても不思議な感覚です。ヘッドの中心のいい位置に重心があるのでしょう。自然にヘッド軌道が良くなって、ストロークが安定してくれますよ」(南)

『3D PRINTED PUTTER』は、精密にデザインされたナイロン製のカートリッジを内蔵することで、圧倒的な高慣性モーメント化に成功している。同時にヘッド上部を軽量なカーボン製にして低重心化も図っているため、よりヘッド軌道が安定しやすくなっているのだ。

奥田 そうだな。前回とは違うかもしれない。パイルドライバーを決められたら一番いいんじゃないかなって思うんだけど、SBでは反則じゃないだろ? パイルドライバーでリングに突き刺すかもしれないし、スリーパーで落とすかもしれない。相手が投げが得意だと言うんだったら、投げに来いよと言うだけだね。


「二度と蘇れないように最大出力のサイコガンで精神体ごと砕いてやるぜ… ..

奥田 俺はもともとグレコローマンレスリングの選手で、前回の9月の試合(vs金ちゃん)で1Rに3回投げを見せたように、SBルールは自分に合ってるんじゃないかと思って参戦を決めたんだ。実際、シーザー武志会長から「SBルールに向いている」と言っていただき、自分でもますます向いている競技だなと。

あんたに次会う時に狼男になってるかもしれんぜ」 ※投稿・codegreen

有明海の海の幸ですね。でもムツゴロウもワラスボも、住んでいたころはそうそう食べていなかったですよ。うちの父親が酒好きで、毎晩のように酒の肴として海の幸を食べていて、そのおこぼれをもらっていたくらいの感じです。

8.17 奥田啓介「やるならコブラツイスト。後ろから魔性のスリーパーで絞め落とすかもしれないな」

コブラの最新パター『3D PRINTED PUTTER』と『VINTAGE PUTTER』は、アームロックタイプを含めるとトータル18モデルがラインナップされている。南は選び方のポイントについて、アドレスしたときの“顔”を一番大切にしてほしいと語る。

「自分に合ったパターを選ぶ上で、最も大切なのはヘッドの顔です。ターゲットに対して真っすぐ構えやすいことが大前提で、その次に振り心地や打感を考えると良いでしょう。顔の好みが合わないパターだと思わぬミスが出たりするからです。ただし、コブラの2シリーズは、どのモデルも高いレベルの寛容性が備わっています。あえて、今まで使ったことのない顔のモデルに挑戦してみるのもおすすめですよ」(南)

ここからは、ヘッド形状ごとの南のインプレッションを紹介していくので、自分に合ったモデル選びの参考にしてほしい。

安心感のある幅広ブレード『GRANDSPORT(グランスポーツ)』

1つ目は『3D PRINTED PUTTER』シリーズでラインナップされている『GRANDSPORT』。幅広でヘッド後方に突起のついた大きめのブレード型パターで、重心角35度のクランクネックとアームロックのモデルを選ぶことができる。

「コブラ」のベースを弾いてみた [音楽・サウンド] 弦がちょうどいい具合に死んできたので弾いてみました。さすが大野雄二先生、いい曲です。

淡々と餌をやる職人と様々なコブラとのやり取りが、ある意味人間の刑務所的な様相を呈しておりなかなかに楽しめる。

コブラの餌やリ職人と、その餌をもらうやり取りを撮影したものだ。淡々と餌をやる職人と様々なコブラ ..

「ヘッド自体が大きいから構えたときに安心感があります。緩やかなフェース開閉で振っていけて、非常にタッチを出しやすいヘッドですね。ブレード型が好きだけど、フェース開閉が大きくなることで方向がブレる人やそもそもブレード型に難しいイメージがあって使えなかった人にぜひ試してほしいモデルです」(南プロ)

「私自身、フェースローテーションが多くなりやすいブレード型がすごく苦手でした。でも、『GRANDSPORT-35』はヘッドの重さを感じながら、真っすぐにボールを打ち出していけます。奥行きがある分、マレット的な見え方をするのもいいですね。当たりが薄かったり、ヒールなど、芯を外しても伸びるようにコロがってくれますし、これならブレード型でも使えるかもって感じました」(坂口コーチ)

今のほうがその魅力が分かるかも。 掲載誌はジャンプだけど絵も内容も大人 ..

メジャーなところだとイカが有名ですよね、呼子のイカ。イカは玄界灘側ですが。佐賀は両側の海でぜんぜん違うっていうのが魅力です。

小さなことに感じるかもしれませんが、これはすごく大切なことで ..


ブレード感覚で打てるマレット『STINGRAY(スティングレー)』

『VINTAGE PUTTER』シリーズで、中央に長いラインの入ったデザインが特徴のマレットが『STINGRAY』だ。コブラ契約プロのリッキー・ファウラーがテストしているモデルで、重心角0度のシングルベンドシャフト、20度のクランクネック、30度のスラントネックと3種類のネックを選ぶことができる。

【シュートボクシング】進化した奥田啓介がSB初勝利を狙う「やるならコブラツイスト。後ろから魔性のスリーパーで絞め落とすかもしれないな」

コブラの性格だって十人十色。素直に餌を食べるものから、ちょっと人間をからかうものまでいる。この映像は経験豊富なコブラの餌やリ職人と、その餌をもらうやり取りを撮影したものだ。

コブラ S9-1 PRO-Sの試打レビュー 口コミ・評価 ギアスペック

デイリーでもいろいろ取材されてると思うんだけど、ぼた餅もワラスボも、佐賀県出身とはいえ実はそれほど身近じゃないんですよね。

トリガーハッピーが贈るCOBRA THE ARCADE NORMAL1面


パターに悩んだら一度手にして欲しい逸品

最後に南は、「ゴルフを長くやるほど、ミスショットの嫌な感覚が体に染み付いています。特にパターは、プロであってもだんだんと感覚が悪くなって、距離も方向もあいづらくなっていきます。そんな感覚のズレを補ってくれるのはクラブで、コブラの『3D PRINTED PUTTER』と『VINTAGE PUTTER』は多くのゴルファーの助けになるはずです。アライメントが取りやすいし、何よりミスヒットへの強さが段違いです。自信を持って、おすすめできるシリーズですよ」とコメント。

“パット・イズ・マネー”という格言からも分かるように、パターはスコアメイクの鍵を握る重要なクラブ。もっとゴルフが上手くなりたい、ベストスコアを更新したいと願うゴルファーには、ぜひ革新的なテクノロジーを積んだコブラの最新パターを試してほしい。パッティングのイメージが大きく変わること間違いなしだ。

✦取材協力/高松グランドカントリークラブ
✦撮影・構成/田辺直喜

ガンブレードNY(4/4) hardコースを最高難易度でやるとこうなる

そういう意味では佐賀だけ、愛知だけが特別に変わっているわけじゃなく、他の地域でも同じように「ちょっと変わったもの」が少しずつあるんだと思うんですよね。まあ有明海とかには「より変わったもの」もあるんですが。地元の出身者が大人になって広い視野を持つようになると、ようやくその違いが見えてくるんじゃないかと思うんです。

ボスコ製 コブラ101の冒険(三菱 アイ・HA1W)by スーパーだいち

デイリーポータルZ編集部
1975年生まれ。愛知県出身。
前職は国立研究所にて高速炉の研究に従事。その後、氣志團バックダンサー、コーヒーショップ経営、等を経てデイリーポータルZ編集部に。
ものをむかずに食べる「むかない安藤」としての活動も6年目に突入。