そうじゃなかったら犬が死んだという恐ろしい出来事に理由づけしているだけとしか…


犬にそんな判断は出来ないし、途中でベビーシッターが気が付いても、犬を家の中に入れるために外に出るorドアを開けて呼ぶ、のは危険だね


赤ちゃんを守るためにコブラと戦った犬。例えその身が終わろうとも

>>15
子どもを失ってしまった親御さんのニュースにも延々とこういうこと書いてる人っているよね
落ち度を探して後出しで指摘するというか。
ペットにしても人間にしても、全て保護者が想定してカバーするのなんて無理

はっきりいえば、コブラに罪はありません。
コブラが犬を攻撃することはなく、逃げ惑うコブラを犬たちが執拗に追いかけ殺そうとするせいです。
鶏、トカゲ、ヘビ、リス、ネズミ、猫。
家の犬たちはほかの動物を見つけると襲い掛かり、食べもしないのに殺してしまいます。
肉食動物の悲しい性です。

最強の毒を持つコブラに大型犬が噛まれるとどうなりますか?ダメージを無効に出来ますか?

今年はやけにコブラの多い年てすでに犬たちが5匹ほど始末しています。
これまでは犬が全戦全勝ですが、勝ち続けるとは限りません。
いつかはきっとコブラに咬まれてしまうに違いない、と危惧しておりましたところ、その通りになりました。
裏庭にコブラの死骸が転がっていたその翌日、ナナシが死んでしまいました。
見ると喉の辺りが腫れていて咬まれたことがわかった次第です。
まだ大人になりきっていない1メートル弱の若いコブラでしたが、毒の強さをまざまざと思い知らされました。

野生に対して完璧な対策なんてないし
決して家の中が安全とは言いきれない

霊能者は犬が傷をチェックするのを手伝わなければならなかったが、目は毒されていた。 予備は、塩水で目を洗い、傷をできるだけ洗うことです。

これまで50匹以上の犬を飼ってきましたが、コブラを仕留めるのは今飼っている雄のタマとナナシの2匹だけです。
特にナナシはヘビ狩りの大好きな犬で捕り方もすごくうまい。
ヘビよりすばやく咬みつき咥えて激しく振り回します。
ヘビに咬みつく隙を与えません。

コブラは飼い犬たち見つかれば即座に始末されます。
先日も大興奮で吠える犬たちをいぶかって外を覗いてみたら1頭が大きなコブラをくわえ振り回しているところでした。
迂闊に近寄ると振り飛ばされたヘビが頭の上に落ちてきたりするので離れて見学。
哀れコブラはあっという間にずたずたにされてしまいました。

ミンダナオ島でコブラと対峙した忠犬が話題となっています。 ..

それからも年に何度かコブラを見かけました。
今までに一番驚いたのは毎日のように立つ竜眼(ロンガン)の木の下に2メートルを超える大物の抜け殻を見つけたときでした。
これにはさすがにぞっとしました。
普通、この辺りのコブラは1.5メートルくらい。
2メートルを超えるやつは初めてです。
こんなのに咬まれたらひとたまりもない。
でもどうしようもないことです。
庭をコンクリートで固めでもしない限りヘビはやってきます。

思い出しましたが、昔、庭の砂場で遊んでいた娘とタイ嫁の面前をコブラが横切り、隣接する義母の家のトイレに入り込んだことがあります。
日本のように警察に通報すれば何とかしてくれるところではないのでやりましたよ。自分で。
長い棒を使いトイレの隅でとぐろを巻いていたコブラを突き殺しました。
これが人生で初めて遭遇したコブラです。
ちなみに仕留めたコブラを隣の人にあげたら喜んでくれました。
毒のある部分を落とせば食べられるし、けっこう味もいいらしいです。


犬はヘビに噛まれても大丈夫だと聞いたことはあるのですが、本当でしょうか? 無毒か、マムシのような出血毒 ..

>>134
ダックスはもともと狩猟犬として改良された犬種だから、攻撃性(好奇心)が強い子多い。空腹とか関係ないwちょっと外で物音がしただけでずーっと吠えたりするし。この犬たちがどう躾けられてたかどんか性格だったかは知らないけど、最初はオモチャ見つけた感じだったのが攻撃を受けるうちにガチになってしまったという不運。

ニワトリが猛毒のコブラを攻撃し、圧勝するという驚きの動画が撮影された。すばやい動きでコブラを翻弄。最後は丸のみにしてしまった。

>>119
その日に生きる餌に困ってるわけでも何でもない家飼い犬がわざわざ未知の敵、ましてやこちらに攻撃を加え続ける存在に対して自分の命を懸けて挑み続ける状況なんて自分のテリトリーとテリトリー内の仲間を守るときくらいなんだよ。
それ以外で腹見せてコミュニケーションとれる相手なら降参するしそうじゃないなら普通に逃げてる。
そこは獣だからな。犬の生体よく勉強してから話せや無能。

その犬はコブラに噛まれた。 | Jibb Jibbが投稿したフォトブック

日本では無毒のアミメニシキヘビが逃げただけで大騒ぎしましたが、タイでは毒蛇コブラが庭を這っていてもニュースにはなりません。飼い犬が庭に迷い込んだコブラと死闘を繰り広げコブラの怖さをまざまざと見せつけられた話です。

仮面ライダーより、コブラ男。作るのに半年かかる毒の牙を、犬に吠えられて無くしてしまうドジな怪人。キバがないと本当に弱い。

>>37
ごめん15だけど論点がそもそも違う。
「コブラが入って犬が死んだ」ったいう痛ましい事故に「赤ちゃんを守ってくれた!!」って言ってるのがこじ付けにしか見えないよねって話なんだけど…。

神経毒性作用は、コブラ科(コブラ、マンバ、サンゴヘビ、およびオーストラリア ..

>>49
なんで猛禽類はともかくなんだ?
蛇が入れないように対処ってここの立地が明確にわからないのにどうしてそんな事が言えるんだ??
この話に感動したかどうか、犬達がコブラの危険性を認知していたかどうか、赤ん坊を守る守ららないは別にしても、この話の中で以前からこの家にコブラの被害があったなんて事は書いてない

今年のえとにちなんでキングコブラの剥製が展示されています。萩博物館が所蔵する毒 ..

>>37
猛禽類はともかく、実際にコブラが入ってきて被害があったんだから対策は必要だったってことでしょ

ペット情報総合サイトPETPET【日本にもいる毒蛇コブラの仲間。】 ..

しかし、猛毒コブラに襲われていれば間違いなく命を落としていただろうスカイちゃんは、守護神ともいえる飼い犬2匹によって救われたのだ。それは、とても幸運だったといえるだろう。

動物まめ知識 動物まめ知識TOP日本にもいる毒蛇コブラの仲間。 日本にもいる毒蛇コブラの仲間。

コブラを倒したとはいえ、2匹の犬が負った代償はあまりにも大きい。そして一家は、かけがえのない愛犬1匹を失う悲劇に見舞われた。

猛毒キングコブラ、水族館で逃走後に自ら戻る スウェーデンで大捜索

また、モキシーは命を落とすことはなかったものの、コブラに毒を吹きかけられ、永久的に失明してしまった。

スウェーデンの首都ストックホルムの「スカンセン野外博物館」内にある水族館から10月22日、毒ヘビのキングコブラ ..

一方、コブラも必死で抵抗し、なんとか家の中に入り込もうとする。玄関先のコンクリートを滑るようにうねるコブラを必死に食い止める2匹の犬の姿は、ちょうど真上の監視カメラに捉えられていた。

animalcobrapoisonpoisonous snakeserpentsnakeコブラヘビ動物毒爬虫類生き物蛇 ..

コブラは、世界最大の毒ヘビと言われるだけあり、噛まれると致命的というだけでなく、即効性の毒を吐き飛ばずことから非常に危険な存在だ。

コブラ科』は神経毒と大きく2つに分けられます」(科学雑誌記者)

コブラが日常的に出る地域ならある程度対策はしてるだろうけど、その辺もわからんし、結果的にコブラ退治できたから室内に知らない間に侵入されず助けた済んだ=助けたという風に考えちゃうだろね。飼い主としても、そう考えたくなるんだろうさ。

:猛毒動物 最恐50 改訂版 コブラやタランチュラより強い、究極の毒 ..

この日、夫妻は仕事に出かけて家を留守にしていたが、ベビーシッターがスカイちゃんのお守りをしていた。しかし、スカイちゃんがちょうど昼寝をしていた時、正面玄関に1匹の猛毒コブラが現れた。

[PDF] タイワンコブラ(Naja naja atra)毒の

命の犠牲を払ってでも自らを盾にして、飼い主の赤ちゃんの安全を守り抜いた2匹の犬の勇敢さに、一家は心からの感謝の気持ちでいっぱいになった。

コブラ · ヘビ · 爬虫類 · 自然 · 動物 · キングコブラ · 野生動物 · 毒 · 蛇 · 有毒.

フィリピンに住むダックスフント2匹も、ある日突然猛毒のコブラが現れ激しい格闘になった。その結果、1匹の犬はコブラの毒により命を落とし、もう1匹は永久的に失明してしまった。

毒も平気でコブラの毒にも数時間で回復する抗毒体質を持ち背中の皮膚が柔軟 ..

犠牲となったのはスパイクだけではありませんでした。コブラはその場所にいたもう1匹の犬、プリンセス(Prinses)お毒牙にかけていたのです。プリンセスはスパイクの後を追うように、この世を去りました。