イソトレチノインは医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。


イソトレチノインとは、難治性のニキビや繰り返しできるニキビに使われる飲み薬です。
「繰り返しニキビができてしまう」、「皮膚科で治療を受けたのにニキビがなかなか治らない」というようなお悩みはありませんか。
もし他の治療を受けてもニキビが治らないときには、イソトレチノインを服用することで症状がおさまるかもしれません。


文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗

イソトレチノイン(当院はアクネトレントを使用しています。)はビタミンA誘導体の内服薬です。
ニキビ発症の主要な原因である皮脂の過剰分泌や角化の異常を抑えることでニキビを改善し、新しいニキビができにくくなります。
イソトレチノインは治療効果が非常に高く、6ヶ月間〜8ヶ月間内服することでニキビを大きく改善します。また、ニキビ症状が落ち着いた後もニキビの再発抑制効果がある飲み薬です。
(*再発を抑制する場合は長めに内服する必要があります。)
イソトレチノインの内服治療は有効性が高く、90%以上の方に改善がみられます。
日本では保険適用外のお薬ですので自費診療となります。
また、ニキビほどではありませんが、皮脂抑制作用により酒さ(赤ら顔)に対する治療効果もあります。

他の治療で2ヶ月ほど治療しても改善がみられない中等症から重症のニキビや繰り返し毛穴の奥深くが腫れて治りにくいニキビがある場合にイソトレチノインでの治療を検討します。

イソトレチノインはこのようなニキビに悩む方におすすめの治療薬です。

>>>>>第42回医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議(2020年9月16日)

ここではイソトレチノインの特徴や飲み方、使用上の注意事項などを紹介します。よくある質問についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

イソトレチノイン(自費ニキビ治療) | 渋谷スクランブル皮膚科

イソトレチノイン(ロアキュタン、アクネトレント)は、繰り返しできるニキビや重症のニキビなどの治療に使われている飲み薬です。
ビタミンAの誘導体であるレチノイドを主成分とした製品で、皮脂の分泌を抑える働きや抗炎症作用、毛穴の詰まりや皮膚のターンオーバーを整えるなどの働きによってニキビのお悩みにアプローチします。

当院では、イソトレチノインの飲み薬である先発品の「ロアキュタン」と後発品の「アクネトレント」を取り扱っています。 (※イソトレチノインは海外では保険適用で処方できますが、日本では公的医療保険が適用されない自由診療(自費)です。)

美容皮膚科医師がニキビ治療にイソトレチノインを飲んでみた体験談

イソトレチノインは「毛穴の詰まりを整える」、「皮脂の分泌を抑制する」、「ニキビの赤みをやわらげる」といった働きにより、繰り返しできるニキビやニキビ跡の赤みに効果が期待できます。ここではそれぞれの働きについて詳しく紹介します。

皮膚の外側にある角質に厚みが出て硬くなる「角化異常」があると、毛穴が閉じやすくなり、皮脂が排出されにくくなります。イソトレチノインはこの角化異常を正常に整えて、毛穴の詰まりを整える働きが期待できます。


64, Angiotensin Ⅱ, なし, 未定, 30,000,000, -, 30,000,000

「新薬・未承認薬等研究開発支援センター資金に係る助成金交付状況(令和6年10月30日)」

2020年9月16日 第42回医療上の必要性の高い未承認薬 ..

皮膚科専門医による診察により、患者様一人ひとりの具体的な肌の状態にあわせた処方量をご案内します。

みんなのお薬箱 | 薬局の不動在庫を解消。医療用医薬品の出品・購入

1日20mgの内服で効果がみられることが多いですが、治りが悪い場合や早めの改善を希望される場合には1日30〜40mgに増量します。

イソトレチノインの内服によって生じる乾燥症状が強い場合、20mgカプセルを2日に1回の内服に減量することもあります。
イソトレチノインは脂溶性で食後に内服することで吸収されますので食後(食直後)に内服してください。

トレチノイントコフェリル軟膏の薬一覧|日経メディカル処方薬事典

>>>>>第42回医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議(2020年9月16日)

【質問返し】イソトレチノインどこで買った?総額いくらかかった ..

イソトレチノイン服用前後とその後3か月に1度、採血をすることにより治療中の患者様の健康状態を正確に把握し続けることにあります。採血は、副作用の兆候を早期に発見するために重要です。

10mg 30錠 ¥9,000(税込¥9,900) 20mg 30錠 ¥15,000(税込¥16,500)

イソトレチノイン(ロアキュタン、アクネトレント)は、数量に関係なく、医師の処方箋または指示書に基づき必要な手続きを行わない限り、個人輸入することはできません。

ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin

イソトレチノインは、内服の積算量が120mg/kg以上になると再発予防につながると考えられています。

渋谷スクランブル皮膚科|渋谷駅徒歩1分|美容皮膚科

イソトレチノインは、医師や薬剤師などの専門家による緊密な指導の下でのみ使用される必要がある。
妊娠又は妊娠している可能性がある場合、胎児に先天異常、流産、早産、死産を引き起こすおそれがある。
ひどい頭痛や、目のかすみ、めまい、吐き気、おう吐、脳卒中、下痢、筋力低下などのほか、 重大な精神症状 (うつ、自殺など)の副作用を生じることがある。

薬価と添付文書の検索サイト

イソトレチノイン内服によりニキビが落ち着くまでにかかる期間は平均3〜6ヶ月ほどですが、重症度や個人差によって異なります。
当院ではニキビ治療については内服を最低でも6ヶ月(〜8ヶ月間)続けることをおすすめしております。

*ニキビ改善後に再発抑制を目指す場合は長期の内服が必要となります。

一部の医師が、個人輸入をして処方しています。

・医師の診察
治療適応があるかどうか診察いたします。
当日はお肌の状況をお写真で記録させていただきます。
副作用や採血の必要性についてに説明致します。

人によって副作用の出方は多少変わるようです。

もしイソトレチノインを使用してみたい人は、注意点をしっかり理解した上で使用を検討してください。

もちろん、医師以外の個人輸入は禁止です。

そのため、比較的高額かつ、なかなか手に入りません。(しかも円安で薬価が上がっている)

イソトレチノインは、ビタミンA誘導体の飲み薬です。

体験談を見て、イソトレチノインを使ってみたいと考える人もいるかもしれませんが、いくつかの注意点があります。

ロアキュタン内服で注意すること、副作用

イソトレチノインを処方してもらいたい場合は、一度皮膚科に相談してみましょう。

子供でもイソトレチノインの内服は可能ですか?

私はまだ飲み続けていきますが、今のところ大きな副作用もなく(私の副作用はほぼイソトレチノインではよくある副作用です)ニキビも改善されています。

上の注意点・副作用の問題点をクリアすれば、

問題なければイソトレチノインの内服を開始します。
通常1日20mgの内服から開始しますが、体重によっては1日30-40mgとなる場合もあります。

治療内容:イソトレチノイン8ヶ月内服(20mg)

また、なかには副作用で顔が乾燥する人もいますが、私は顔の乾燥はありませんでした。

文責:あつた皮ふ科クリニック副院長

跡はケロイド状になったり皮下瘻孔(皮膚の下にトンネルを形成してしまう状態)になったりもして