(フィナステリドの長期投与が前立腺がんによる死亡率に与える影響)
昨今の医療技術の進歩により、薄毛は医療の力で完全克服可能になってきています。
駅前AGAクリニックは、「薄毛、抜け毛に悩む患者様が、根拠のない間違った治療でなく、医師の指導の下医学的に正しい治療で薄毛を克服していただきたい」という想いの元開院いたしました。
当院では、皮膚科、形成外科、美容外科の専門医の中でも薄毛治療スペシャリストの医師団による、内服薬のオーダーメイド調製、外用薬の濃度の調整、患者様一人一人の状態に合わせたオーダーメイドのメソセラピーを行い。AGA、FAGA(女性の薄毛)の患者様だけでなく、大学病院も治療できかった重症の円形脱毛症の患者様まで、ほぼすべての患者様に薄毛を克服いただいております。
立地に関しても、全国14院ネットワークで東京新宿院、東京北千住院、横浜院、千葉津田沼院、新潟院、金沢院、三重四日市院、京都烏丸院、大阪梅田院、神戸三宮、姫路院、岡山院、広島院、鹿児島院ともに駅前に位置し、患者様に少しでも通いやすい、そしてアットホームな心の通った医療サービスを行うように徹底しております。
皆様のご来院お待ちいたしております。
今回はガンとAGA治療薬の関係性について詳しく解説させていただきます。
Medockで行なっている前立腺の検査は骨盤部MRI検査と高感度PSA(前立腺腫瘍マーカー)です。
フィナステリドは薬剤の一般名です。「プロペシア®」はフィナステリドの先発品の商品名です。単に「フィナステリド」と言った場合は、様々なメーカーから製造されているジェネリック医薬品を差します。例:フィナステリド 1mg「FCI」のように、一般名「会社名」のように表記されます。プロペシアもフィナステリドも効果効能に差はありません。
AGA治療は保険適用外のため、治療費は全部自己負担となります。
PSAは前立腺特異抗原(prostate specific antigen)という、前立腺の表面を覆う細胞から分泌されるたんぱく質です。多くは精液中に分泌され、一部が血液中に取り込まれます。がんや炎症などによって前立腺の組織が壊されるとPSAが血液中に漏出します。基準値は4ng/mL以下で、年齢によって基準値を低く設定する場合もあります(65歳未満は3ng/mL以下)。PSAが4~10ng/mLの方の25~40%に前立腺がんが発見されます。前立腺がんを早期発見するのに有用な検査ではありますが、異常値が出たからといって必ずしも前立腺がんというわけではありません。4ng/mL以下で前立腺がんが見つかる方や、10ng/mLでがんが見られない方もいらっしゃいます。また、前立腺肥大や前立腺炎でもPSAは上昇し、射精や長時間の車の運転のような前立腺への刺激でも上昇することがあります。反対に、脱毛治療薬であるプロペシア(フィナステリド)はPSAを約50%低下させることが知られておりますので、服用されている方はPSAの値を倍にしてお考えください(倍にした数値が4ng/mL以上であればD2判定になります。)。
また、当院では、第104回日本美容外科学会(JSAS)にて会長を努めた鎌倉達郎を中心に医療技術向上のため、院内外、国内国外を問わず様々な勉強会や技術研修会を実施しております。勉強会・研修会の実績についてはご覧ください。
[PDF] 前立腺がん検診受診者における男性型脱毛症治療薬フィナステ
前立腺の形状や大きさ、内部構造をMRIで観察し、前立腺がんや前立腺肥大などの骨盤腔内疾患をみつける検査です。膀胱や精嚢腺の評価も可能です。検査時間は20分程度です。
T1、T2という見た目が異なる画像と、周辺の脂肪信号を抑制した画像、水分の動き(ブラウン運動)を画像化した拡散強調画像を撮影します。これらにより前立腺の形状や内部構造を観察することができます。
フィナステリド(Proscar、国内未承認)の予防投与は、前立腺がんの発症率を長期的に抑制するが、生存率は改善しないことが、米国テキサス大学サンアントニオ健康科学センターのIan M Thompson氏らが実施した「前立腺がん予防試験(PCPT)」の長期追跡の結果により示され、NEJM誌2013年8月15日号で報告された。フィナステリドは、テストステロンをジヒドロテストステロンに変換する2型5α還元酵素を阻害することで前立腺がんの発症を抑制すると考えられている。すでにPCPTでは、本薬により前立腺がんのリスクが24.8%低下するが、高悪性度病変のリスクは26.9%上昇することが確認され、2003年、同誌で報告されている。
PCPTは、フィナステリドの前立腺がん予防効果を検証するプラセボ対照無作為化試験。研究グループは、今回、2003年の最初の報告以降のデータを加えた最長18年に及ぶ追跡期間(2011年10月31日まで)のアップデート解析を行った。
本試験では、年齢55歳以上、直腸指診所見が正常で、前立腺特異抗原(PSA)≦3.0ng/mLの男性が、フィナステリド(5mg/日)またはプラセボを7年間投与する群に無作為に割り付けられた。
毎年1回、直腸指診およびPSA検査が行われ、7年目の検査時にPSA>4.0ng/mLまたは直腸指診で異常が認められた被験者には生検が推奨された。病変の悪性度は、Gleasonスコアが7~10の場合に高悪性度、2~6の場合に低悪性度と定義した。
1994年1月~1997年5月に1万8,880例が登録され、フィナステリド群に9,423例、プラセボ群には9,457例が割り付けられた。
前立腺がん発症率は、フィナステリド群が10.5%(989/9,423例)と、プラセボ群の14.9%(1,412/9,457例)に比べ有意に低かった(相対リスク[RR]:0.70、95%信頼区間[CI]:0.65~0.76、p<0.001)。
高悪性度前立腺がんの発症率は、フィナステリド群が3.5%(333/9,423例)、プラセボ群は3.0%(286/9,457例)であった(RR:1.17、95%CI:1.00~1.37、p=0.05)。低悪性度病変の発症率はフィナステリド群で43%抑制された(RR:0.57、95%CI:0.52~0.63、p<0.001)。
追跡期間中にフィナステリド群の2,538例、プラセボ群の2,496例が死亡した。15年生存率はフィナステリド群が78.0%、プラセボ群は78.2%であり、未調整ハザード比は1.02(95%CI:0.97~1.08、p=0.46)であった。
悪性度別の10年生存率は、低悪性度前立腺がんがフィナステリド群83.0%、プラセボ群80.9%であり、高悪性度前立腺がんはそれぞれ73.0%、73.6%であった。
著者は、「フィナステリドは前立腺がんのリスクを約3分の1抑制した。これは主に低悪性度病変の抑制効果によるもので、高悪性度病変はむしろフィナステリド群で多く、全生存率およびがん診断後の生存率に差はみられなかった」とまとめ、「PSA検査は前立腺がんを早期に発見し、死亡率の改善に寄与している可能性はあるが、低悪性度病変の過剰検出という副産物が問題となる可能性もある」と指摘している。
5α還元酵素阻害薬、前立腺がん発症を予防、生存は改善せず/NEJM
上の画像は前立腺のMRI画像です。左の画像で前立腺の形状、大きさ、内部構造などを見ます。真ん中の楕円形の濃灰色が前立腺の中心領域・移行領域という部分です。その周辺を囲む薄灰色が辺縁領域という部分です。真ん中の画像では辺縁領域(矢印の先)に白い点が見えます。拡散強調画像では水分子の動きにくい部分を白く表す特徴があります。がんや梗塞などの病変は細胞と細胞の間が狭く、水分子が自由に動き回ることができません。右の画像はADCmapといい、水分子の動きにくい部分を黒く表します。拡散強調画像で白く、ADCmapで黒く表示された場合は水分子が動きにくい事を表します。これらのことから、前立腺がんが疑われます。
薄毛治療に関するご相談は、お気軽に駅前AGAクリニック各院までご予約下さい。
「プロスカー」に前立腺癌予防効果、NEJM誌で原著論文が早期公開
AGAの先発薬プロペシアのジェネリック薬はプロペシアと同じ成分や効果で、「フィナステリド錠」と呼ばれています。
男性型脱毛症(プロペシアR錠)および(ザガーロRカプセル)、前立腺肥大 ..
「フィナステリド」 「デュタステリド」は前立腺がんの発見検査項目である「PSA」の値を半減させます。
さらにプロペシア、ザカーロの成分は、前立腺がん検査で測定するPSA値を約50%低下させます。
AGA治療薬でがんになると噂されている理由は、前立腺がんを早期発見するための「PSA検査」数値に影響を与えてしまうから。
フィナステリドはもともと、前立腺がんや前立腺肥大症の治療薬として開発 ..
「フィナステリド」 「デュタステリド」を内服した状態で正常範囲内であれば、「PSA値」をたとえ2倍にしても正常範囲内に収まるか少しオーバーする程度になります。いずれにしてもあまり敏感になる必要はないです。
フィナステリド:プロペシア®)などを内服しているとPSA値が低下しますので ..
フィナステリドは主にタイプIIの5αリダクターゼを阻害し、DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制します。一方、デュタステリドはタイプIとタイプIIの両方の5αリダクターゼに作用し、フィナステリドよりも強力な効果が期待できます。
いて、高年齢層の前立腺肥大症患者へのフィナステリド投与により ..
PSAの正常値は4ng/ml以下とお話ししましたが、前立腺がんに罹患した場合のPSA値は、ちょっとした数値の違いではなく正常値の何十倍、何百倍まで跳ね上がり、明らかな異常がみられます。
Q.前立腺ガンの検査を受けようと思いますが、服薬していることを伝えたほうがよろしいでしょうか? ..
東京都豊島区巣鴨1-20-10宝生第一ビル5F
JR山手線・巣鴨駅から徒歩3分、都営三田線・千石駅から徒歩4分
泌尿器科専門医による3か月に一度のPSA採血し、前立腺癌がないか検査をお勧めしております。
このことから、これらの薬を内服している状態で前立腺がん診断の目的で検査・検診を受ける時の注意点として検査結果をそのまま見るのではなく、2倍して評価する必要があるということが言われております。
フィナステリド服用中に前立腺がんの検査は可能? person 30代/男性 - 2016/01/16
もう少し具体的にお話しをすると、「フィナステリド」 「デュタステリド」の内服を1年以上続けている場合、「PSA値」を約50%低下させることがわかっています。
験において、高年齢層の前立腺肥大症患者へのフィナステリド ..
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の調査で、ジェネリックのフィナステリド錠とプロペシアに同等の効果があると証明されています。
PSA検査とは、前立腺癌の有無の目安となる血液検査であり、PSA値は重傷な指標です ..
つまり「フィナステリド」 「デュタステリド」のお薬を飲んだ状態で血液検査を受けると、前立腺がんの疑いがある方の「PSA値」がお薬の作用により、本来出るはずの高い数値ではなく実際よりも低く出てしまい、前立腺がんの発見が結果的に遅れてしまう可能性があるからです。
前立腺がんを調べるためのPSA(血清前立腺特異抗原)検査を受ける予定がある場合は事前に医師に伝えるようしてください。
「5α-還元酵素阻害剤」である「フィナステリド」 「デュタステリド」には男性ホルモンの働きを抑制する作用があるので、前立腺から分泌される物質を合成する機能も抑えてしまい、この「PSA」も前立腺から分泌される物質になるので、生産も減少させてしまい血液中の「PSA」の量を減らす作用があります。
検診と診断方法は?|前立腺がんダイジェスト|PSA検査を受けよう
PSAの正常値は4ng/mlとされており、その数値より高い場合、前立腺がんの疑いがあるとされています。
AGA治療薬「プロペシア(フィナステリド)」男性型脱毛症 飲み薬
「PSA検査」は血液検査で前立腺がんや前立腺肥大症が疑わしいかどうかを調べるスクリーニング検査です。
立腺体積縮小効果のある 5α還元酵素阻害薬であるフィナステリド(5mg/日:本
ではなぜ、がんになると噂されているのか?その理由ですが、前立腺がんを早期発見するために最も有用だと言われている「PSA検査」の数値に影響を与えてしまうというのが正確な内容になります。
【医師解説】フィナステリドについて。服用ポイント、作用・副作用
この「5α-還元酵素阻害剤」ですが、もとは「前立腺肥大症」の治療薬として開発され、副作用として抜け毛抑制効果があるということが知られるようになりAGA治療にも処方されるようになったという経緯があります。
[PDF] 5α-還元酵素Ⅱ型阻害薬 男性型脱毛症用薬 フィナステリド錠
AGA治療で副作用とか初期脱毛というのは良く耳にしますが、がんになるという噂は本当であればかなり危険な治療薬ということになります。
まずはプロペシア(フィナステリド)1mgを使用します。 治療効果は ..
ところで動悸や息切れや胸痛で受診する方にAGA治療中のかたが多い印象がありますね。自律神経が敏感で、動脈の平滑筋が収縮しやすい方は、心臓や頭皮の血行障害を起こしやすいので、頭皮の血行障害、冷え性、狭心症、不整脈を持っている方が多いかもしれません。内科的な観点からすれば、EPA、葛根湯などの利用で頭皮の血行を改善することが安全な発毛補助になるかとは存じますが、保険適応は通っておりませんので念のため。(爽心会 心臓クリニック藤沢六会 磯田 晋)