また、必要な時に読めるよう大切に保管してください。 アレルギー専用鼻炎薬. 日本薬局方 フェキソフェナジン塩酸塩錠. 第 2 類医薬品.
18.1作用機序
フェキソフェナジン塩酸塩は、選択的ヒスタミンH1受容体拮抗作用を主作用とし、加えて炎症性サイトカイン遊離抑制作用、好酸球遊走抑制作用及び各種ケミカルメディエーター遊離抑制作用を示す。
[PDF] アレルギー性疾患治療剤 日本薬局方 フェキソフェナジン塩酸塩錠
17.3その他
17.3.1心血管系へ及ぼす影響(1)成人の季節性アレルギー性鼻炎患者にフェキソフェナジン塩酸塩を1回240mgまで1日2回注)2週間投与したとき、プラセボと比較して、QTc間隔の有意な変化は見られなかった(外国人データ)。
注)成人における本剤の承認用量は1回60mg、1日2回である。(2)健康成人にフェキソフェナジン塩酸塩を1回60mg1日2回6ヵ月、1回400mg1日2回注)1週間及び240mg1日1回注)1年間投与しても、プラセボに比して、QTc間隔の有意な変動はみられなかった(外国人データ)。
(3)健康成人男子を対象にしたエリスロマイシンとの薬物相互作用の検討(フェキソフェナジン塩酸塩1回120mg1日2回注)7日間、エリスロマイシン1回300mg1日4回7日間)において、併用により血漿中フェキソフェナジン塩酸塩濃度が約2倍に上昇した場合でもQTcなどの心電図を含め安全性に問題はみられなかった。[10.2、16.7.1参照](4)Cmaxが承認用量投与時の10倍以上となる条件下での検討において、心電図への影響はなく、有害事象の増加も認められなかった(外国人データ)。
(5)フェキソフェナジン塩酸塩にはクローン化したヒト心筋遅延整流K+チャネルに対する影響は認められていない。
(症例)
70歳男性。1月に手の振るえが気になるとの事で受診し、クロナゼパム錠0.5㎎分1、朝食後で開始。2月末から「振るえがまだあるから」とクロナゼパム増量。2錠分2 朝夕食後。薬情に「アルコール類は、薬の作用を強めることがありますので避けてください」と書いてあるのを見て、それまで毎日、日本酒と焼酎を飲んでいたが飲むのをやめていた。春の花見の時期も飲まなかった。しかし本人はそろそろ暑くなる時期だからビールを飲みたいと医師に相談するも、曖昧な返事しかもらえなかった。
眠気が強く出たり、注意力が低下することがあるので飲酒は控えたほうがいいです。 クロナゼパム錠を服薬中にお酒を飲みたいと訴える患者さんの
これからの季節にお世話になるアレルギー性鼻炎(花粉症)用の薬についても、「かつてのアレルギー性鼻炎用の薬は、アルコールとの併用で眠気が増すと言われていました。最近では、フェキソフェナジン(商品名:アレグラ)などのように中枢神経抑制作用が少ない医薬品が開発されており状況は変わりつつあるものの、中枢神経に対する作用には薬剤によって程度の差があります。個々の薬剤については必ず専門科に相談するようにしてください」と飯嶋さんは注意を促します。
(禁忌)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)
8.1.〈効能共通〉効果が認められない場合には、漫然と長期にわたり投与しないように注意すること。8.2.〈アレルギー性鼻炎〉季節性の患者に投与する場合は、好発季節を考えて、その直前から投与を開始し、好発季節終了時まで続けることが望ましい。
(特定の背景を有する患者に関する注意)(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物実験(ラット)で乳汁中へ移行することが報告されている)。(小児等)
低出生体重児、新生児、乳児、幼児を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。(高齢者)
異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。腎機能が低下していることが多く、血中濃度が上昇する場合がある〔16.6.1参照〕。(相互作用)
10.2.併用注意:1).エリスロマイシン〔16.7.1、17.3.1参照〕[本剤の血漿中濃度を上昇させるとの報告がある(P糖蛋白の阻害による本剤のクリアランスの低下及び吸収率の増加に起因するものと推定される)]。
2).水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム含有製剤<服用>〔16.7.2参照〕[本剤の作用を減弱させることがあるので、同時に服用させないなど慎重に投与すること(水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウムが本剤を一時的に吸着することにより吸収量が減少することによるものと推定される)]。3).アパルタミド[本剤の血漿中濃度が低下し作用が減弱するおそれがある(P糖蛋白の誘導により、本剤の血漿中濃度が低下したとの報告がある)]。
(臨床検査結果に及ぼす影響)アレルゲン皮内反応を抑制するため、アレルゲン皮内反応検査を実施する3~5日前から本剤の投与を中止すること。
(過量投与)13.1.症状
外国での過量投与症例として高用量を服用した2例の報告があり、1800mgを服用した症例では症状はなく、3600mgを服用した症例では、めまい、眠気及び口渇がみられた。13.2.処置
過量投与時、本剤は血液透析によって除去できない。(適用上の注意)
14.1.薬剤交付時の注意PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。
(保管上の注意)室温保存。
薬をお茶・ジュースで飲んだ場合の効果は?お酒は厳禁 [薬] All About
薬によって影響はさまざまですが、やはりお酒で薬を飲むのは止めましょう。とはいえ、朝昼晩と薬を服用するように指示されている期間に、飲み会が重なることもあります。お酒を飲んだ後は、どのくらい時間をあければ薬を飲んでいいのでしょうか。
「体重、性別などによってアルコールの体内消失時間は異なります。アルコール健康医学協会では、体重約60kgの成人男性で、1単位(純アルコール20g=ビール中びん1本、日本酒1合、焼酎0.6合)のアルコールが体内から消えるまでに約3~4時間かかると説明しています(詳しくはを参照)。このため、飲酒後に薬を飲む場合は、あくまでも目安ですが、最低3~4時間は空けてください」(飯嶋さん)
ルパフィン錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
酒皶(しゅさ)は中年以降の女性に生じることの多いです。
酒さの方は、外界からの刺激、細菌、微生物に対して自然免疫が活性化しやすい(皮膚炎を生じやすい)体質をお持ちであることが知られています。
酒さの症状として、顔の毛細血管拡張、赤ら顔、ほてり、ピリピリとした感じが長く続きます。
紫外線暴露、寒冷・温熱刺激、香辛料などの刺激物の摂取、飲酒、ストレスが悪化因子となります。
酒さと症状が似ていますが、長期間ステロイド外用をすることで生じる酒さ様皮膚炎(しゅさようひふえん:ステロイド酒さ)という皮膚のご病気もあります。
こちらはステロイドに対する副作用の一つと考えられています。
どちらもの一つです。
日本では、諸外国と比較して保険診療で行える治療法に制限があり、治療に難渋します。
レーザー治療や自由診療で使用可能な海外医薬品による治療薬が有効なこともあります。
酒さを悪化させる原因は患者さんよってさまざまです。
日常生活で悪化の原因となっているものはありませんか?
デザレックスは1日1回1錠、経口で服用するに分類されます。
眠くなりにくく食事の影響を受けにくいので空腹時、食前、食後等の服用タイミングの制限なく服用出来るお薬です。
名称の由来はデザレックスの一般名であるデスロラタジン(DESloratadine)を有効成分とし、アレルギー(ALLErgy)が関与する疾患の治療剤のため、デザレックス(DESALEX)と命名されました。
デザレックス®錠5mgの有効成分であるデスロラタジンは、非鎮静性で長時間作用型の第二世代抗ヒスタミン薬であり、既承認のクラリチン(ロラタジン)の主要活性代謝物です。
国内では2016年9月に承認され、同年11月18日にオルガノン株式会社を製造販売元、杏林製薬株式会社が発売元として科研製薬株式会社とのプロモーション提携で発売されました。製薬会社の方によると発売日はミッキーマウスの誕生日と同じだそうで、万人に愛されるミッキーマウス&ミニーマウスのようなお薬になって欲しいとの願いを込めたようです。抗アレルギー薬のビラノアもまったく同じ日に同じ発売されました。同じ日に同じ系統の薬剤が発売されるのは非常にめずらしいことです。
海外では2001年1月に欧州で承認されて以降、 米国、欧州をはじめとする120以上の国や地域で承認されています。
ビラノアお酒飲んでも大丈夫について | 医師に聞けるQ&Aサイト
秋は健康診断の季節。「そろそろ人間ドックも受けないといけないかな…」と思案している人もいるのではないだろうか。今回のテーマ別特集では、健康診断での異常値の考え方や、人間ドックのオプション検査選びのポイントなどを解説していく。
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日
丘疹膿疱型酒さは、持続的なほてりに加え、紅斑や繰り返す丘疹・膿疱が見られます。
かさつき、乾燥も伴ういます。
主に顔の中心(鼻周囲)に、かゆみや灼熱感を感じることがあります。
くも状血管腫(毛細血管拡張症)を引き起こし、紅斑のように見えることもあります。
このサブタイプは、一般的に中高年に発症し、男性より女性に多く見られます。
2型の症状として、1型の酒さでみられる顔の赤みやほてりと同時に生じることがあります。
2型酒さの丘疹や膿疱はニキビに似ていますが、ニキビとの違いは、酒さ場合はコメドと呼ばれる毛穴の詰まりがみられません。
酒さ様皮膚炎の1例」の詳細情報です。J-GLOBAL 科学 ..
平素より弊社商品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
弊社では、新型コロナウイルスの感染予防策の一環として、従業員の時間差出勤を実施しております。
それに伴い、当面の間、お問合せのお電話の受付時間を変更させて頂く場合がございます。
激安ドラッグストア【ダイコクドラッグ】のお客様向け公式HPです。店舗のご案内や、チラシ・セールなどのお買い得情報満載!
非鎮静性のお薬で脂溶性が低く脳に入りにくいため、添付文書には自動車の運転等の注意の記載がありません。
自動車運転能力を評価した試験では運転能力の低下は認められませんでした。このため車の運転を含めた機械の操作など眠気に関する制限事項がなくデザレックスを服用していても自動車の運転が可能です。
同様に国土交通省航空局の「航空機乗組員の使用する医薬品の取扱いに関する指針」では鎮静作用(眠気)のない抗ヒスタミン薬と指定されています。デザレックス(デスロラタジン)、アレグラ(フェキソフェナジン)、クラリチン(ロラタジン)、ビラノア(ビラスチン)以外の抗ヒスタミン薬を服用した場合、一定期間航空業務に従事できないとされています。
九州を拠点に全国へ展開中のドラッグストア、『ドラッグストアコスモス』を運営する株式会社コスモス薬品のサイトです。
瘤腫型酒さは男性によくみられます。
この酒さは、鼻(鼻瘤)が特に有名ですが、その他、顎(顎腫瘤)、額(額腫瘤)、耳(耳腫瘤)そして眼瞼(眼瞼腫瘤)にも症状が出ることがあります。
鼻瘤は最もわかりやい典型的で、皮膚が厚くなったり、特に鼻周囲に小結節ができたり、凸凹の表面によって独特の肌質をしています。
鼻が凸凹し、膨んで変形していきます。
毛細血管拡張症も見られます。
以前、鼻瘤は多量飲酒によるものだと考えられていましたが、 現在ではその説は否定されています。アルコールを摂取しない人々にも同様に発症することがわかりました。
なるべく空腹時をさけて、服用間隔は4時間以上おいてください。 次の量を水又はぬるま湯にて服用してください。 年齢, 1回量, 1日服用回数
眼型酒さは、このサブタイプの中で最も珍しいタイプのものです。
眼やその周囲に症状が出ます。
4型酒さと診断される患者さんの多くは、皮膚症状も伴っています。
しかしながら、酒さ患者のうち2割の患者には、皮膚症状がないこともあります。
また皮膚の症状の前に、眼の兆候や症状が現れることもあります。
眼症状の重症度と顔面酒さの重症度は相関がないと考えられています。
眼のタイプの症状は、軽い炎症症状、異物感、乾燥、目のかすみといった軽症のものから重度の炎症、目の表面の損傷、炎症性角膜炎といったものにまで及びます。
酒さ患者は、目のゴロゴロした感覚を訴え、眼瞼炎及び結膜炎を発症します。
他の目の症状は、眼瞼縁及び結膜の毛細血管拡張、眼瞼の厚み、眼瞼の痂皮や隣接、眼瞼の皮脂腺の閉塞、細菌感染からなる霰粒腫、点状表層角膜症、角膜浸潤、角膜潰瘍、角膜の傷、血管新生など多様な臨床像を呈します。
しかしながら、酒さにおいて、視覚障害が現れることは稀です。
ビラノア錠20mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
令和4年5月末より抗菌作用のあるメトロニダゾール外用剤(ロゼックスゲル®)が保険適応となりました。酒さを起こす原因の一つと言われているニキビダニを減らす効果があります。
1型の紅斑毛細血管拡張型、2型の丘疹膿疱型酒さに適応があります。
プツプツとした丘疹や膿疱に対しては12週間の外用で有効性が示されていますが、顔の赤みを治める効果は限定的です。