ホーム>スタッフブログ>東大式トレチノインで頑固な肝班治療 ..
ハイドロキノンも、シミの改善に高い効果を発揮するため「お肌の漂白剤」と呼ばれています。
トレチノインとは違う働きで、お肌を美白に導きます。
ニキビなどの炎症後色素沈着は時の経過とともに自然と薄くなっていきますが、気を付けるスキンケアや治療内容は肝斑と概ね同じです。 ..
トレチノインは、ターンオーバーの働きを活発にしてメラニン色素の排出を促し現存するシミにアプローチする働きが期待できるのに対して、ハイドロキノンはメラニンの生成を抑制して新たなシミができるのをストップします。
以上のようにトレチノインは、お肌の浅い層に存在するメラニン色素の沈着に、高い効果を発揮します。
シミの多くはお肌の浅い層に生じているため、ほとんどのシミの改善効果が期待できるといえます。
ブログ; 加速するくすみ・シミ・肝斑! 冬の美白ケアはメラフェードが最適 ..
手は顔と比べるとお肌の再生が遅く、トレチノインに対する反応が鈍くなる部分です。
また水を使用する頻度が高く、トレチノインの成分が奪われやすい部分でもあります。
そのため、効率的にメラニンが排出されない可能性が高くなります。
トレチノインとハイドロキノンは、しばしば併用されることの多い薬剤です。
美白効果が期待できるハイドロキノンですが、単体で使用しても浸透力があまり高くありません。
トレチノインを併用し浸透力を高めることで、美白効果をより発揮できるのです。
肝斑と診断されたら | スタッフブログ 東京美容皮膚科クリニック
改善効果が期待できるシミに共通しているのは、お肌の浅い部分に生じている色素沈着が原因で生じるシミだということです。
美白やしみのお悩みには、この他にもレーザー治療など色々なアプローチがあります。
当クリニックにも、たくさんの美容医療機器があり、
刺激の少ないものや、比較的即効性のあるもの、組合せて色々な施術ができるものなど特徴は様々。
まずは受診して状態を見て頂き、最適の治療提案をしていただくのがお悩み解決の近道だと思います。
どの治療にもほとんどお試しプランの「トライアル」が設定されていますので
トライアルで少しづつ始めることもおすすめですと先生からもアドバイスを頂きました。
#トレチノイン療法 人気記事(一般)|アメーバブログ(アメブロ)
ひどくはないが、ずっと赤みは継続している。
よくみると、頬の下方などは鱗屑あり。
もうすぐトレチノインがなくなるので、
トレチノインは次回からは0.1%を使用予定。
これらは、お肌の深い層(真皮層や脂肪部分)にメラニンが色素沈着することで生じています。
お肌の深い層で起きている色素沈着は、ターンオーバーのみでは取り除くことができません。
#肝斑 人気記事(一般)4ページ目|アメーバブログ(アメブロ)
肝斑は頬に現れる炎症性色素沈着です。常に炎症が起きてるので炎症後でなく炎症性です。
#東大式トレチノイン 人気記事(一般)|アメーバブログ(アメブロ)
最初の2ヶ月は2つを一緒に。最後の1ヶ月は、ハイドロキノンのみに。
そして「トレチノイン」は新陳代謝を促進させるので、
皮がむけたり、赤みが出たりすることがあるなど注意点も伺いました。
実際の症例写真も見せて頂き、説明を受けてより納得。
トレチノイン療法は、個人差はありますがこの赤みや皮がむけるなどの状態になってから
きれいになるという流れなのでその期間がお嫌だという方は
レーザーなど他の治療もご提案が可能ですので
実際に先生とお話をして最適なアプローチをお選びください。
診断の結果、私のシミは肝斑ではなくいわゆるシミで実際に処方していただくことになりました。 (ちなみに、お薬は肝斑にも有効だそうです) ..
漂白期には、トレチノインでメラニン色素の排出を促進します。
そしてハイドロキノンの作用により、新たなメラニン色素の生成を抑制します。
吉祥寺・美夏クリニック【しみの治療 ブログ記事から トレチノイン
お肌の奥で生成されたシミのもとであるメラニン色素は、通常はターンオーバーによってお肌表面に持ち上げられ、やがて古い角質などと一緒にお肌から自然と排出されます。
ところがターンオーバーのサイクルが乱れると、お肌が生まれ変わるスピードは低下し、生成されたメラニン色素はいつまでも排出されずお肌に蓄積し、やがて色素沈着を起こしシミとなります。
2016年にブログ記事にしたトレチ&ハイドロですが去年思い出してまた始めました ..
「トレチノイン」は皮膚の新陳代謝を促進させて今あるしみの色素をかきだす。
「ハイドロキノン」は新しい色素を作らせない。
トレチノイン療法の詳しい仕組みはも是非御覧ください。
6月 | 横浜の美容皮膚科 美容外科 アンジュール横浜クリニック | Page 3
治癒期には、シミが薄くなった段階でトレチノインを中止します。
ハイドロキノンは継続しつつ、炎症の経過を観察します。
トレチノイン・・・皮膚のターンオーバーを早め、美白成分を浸透しやすくします ..
この3つのお薬は「美白の3種の神器」ともいえるかもしれません。
トレチノイン治療だけでなく、美白・しみの治療全般
例えば、しみを消すなどのレーザー治療と併用するのも効果的で
術後だけでなく、術前から飲んでおけば、さらに効果が出やすいとのこと。
私も治療と併用して続けてみようと思っています。
トラネキサム酸のお薬肝斑を始めとするシミを薄くし、出来にくくします。
トレチノインを使用すると、顔の一般的なシミの場合であれば、比較的早い段階(2カ月程度)で効果を実感される方も多いようです。
濃いシミや肝斑、体のシミなどの場合はもう少し時間がかかるかもしれませんが、ターンオーバーが活発に繰り返されることで徐々に薄く目立たなくなります。
HOME · 院長ブログ; セラピューティックプログラムを私も体験しました ..
4.トレチノインを、気になるシミの部分に丁寧に薄く塗りましょう。
ベビー綿棒や指先で、はみ出さないよう狭い範囲で塗ります。
境界がハッキリしている部分は、なるべくはみ出ないようにしてください。
斑が少し濃かったため、トレチノインの量も肌状態を診ながら 慎重に進め ..
トレチノインを塗るだけで、なぜシミが改善されるの?トレチノインを使用したらシミが濃くなった!シミはいつ消えるの?ハイドロキノンとの併用は?
などの疑問についてお答えします。
濃いシミや肝斑、体のシミなどの場合はもう少し時間がかかるかもしれませ ..
今回はシミへの高い効果に期待できる、トレチノインについてお伝えします!
増えたシミをなんとかしたい!という方は、ぜひご覧ください。
(わたしも妊娠中に肝斑が濃くなり焦りました。卒乳後に自然に薄くなり ..
※トレチノインは、目の周りや口の周りギリギリに塗らないように気を付けてください。
赤みや腫れなどの反応が強く出る恐れがあります。
トレチノインは塗った場所から反応を起こし、かぶれが出る恐れがあります。
六本木ブレストレディースクリニック | 院長ブログ | トレチノイン ..
少し自身の願望も入っているのではないかしらと思いながら
先生に診て頂き、経過は順調と太鼓判を押して頂きました。
最初は赤くなって半信半疑という時期もありましたが
お肌は少しづつ生まれ変わってくれていたんですね。
次回は1ヶ月後の診察になります。
季節の変わり目になるとすぐにお肌にトラブルが出てしまう40代の私にとって
定期的に皮膚科の先生に診ていただく安心感は大きいと感じています。
30代以降の女性に多い肝斑は、女性ホルモンの乱れ・摩擦・紫外線・ピル ..
ハイドロキノンとトレチノインを併用してほとんどの方は肝斑が薄くなり、20%程度の方ではすべて消えてしまいます。
いつまで外用すればいいかとよく質問されます。トレチノインとハイドロキノンを外用すると肝斑が消える、あるいは薄くなると同時に肌質がよくなり、毛穴の開大が目立たなくなっているのに気づかれるはずです。これはトレチノインの効果です。また、ハイドロキノンを長く外用しても正常の皮膚の色が抜けることはありません。外用が気に入ればずっとつかってもよいと思います。シミが新しくできるのも予防できます。もちろん、いったん外用をすべて中止して肝斑が再び濃くなったら再開してもよいと思います。
私のシミ治療記:トレチ・ハイドロキノン療法②【連載 6/10】
トレチノインやハイドロキノンを使用するにあたって、知っておきたい注意点があります。
使用方法を誤ると、効果がないばかりか副作用が強く起きる可能性があります。
トレチノイン(レチノイン酸)は、ビタミンA誘導体です。 表皮の細胞 ..
私の場合、最初の2週間ほどは「赤みが強くなった」程度の認識でした。
3週間目、フェイスライン、小鼻のあたりが粉っぽく感じ
よく見てみますと…表皮が剥けてきていました。
例えると(食べ物で大変恐縮ですが)「鰹節の糸削り」ほどの感じです。
直接散布している頬のあたりはなぜか直接の皮膚の剥けはあまり感じなかったのですが
1ヶ月経過してみると点在しているシミの表面積は小さくなっているような感触で
夏に疲れていた肌が少しハリを取り戻してきた感じもしています。
お見苦しいのですが、実際の比較写真です。